スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その30

2007年8月26日(日)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

さて、本日は「ロボザック」をやろう。


Image

今回で「30号」になるね。


Image

そうだな。なんだかんだで「30号」まできたのか、、、、さて、その節目の「30号」だが、制作はないよ。


Image

えっ!! そうなの??


Image

だって、今号に付属してきたパーツって「ACアダプタ」だけだからさ、、、ほら、写真も載せておこう。


Image


Image

あら、だったら、今回は誌面の話題だけだね。


Image

そうなるな。さて、その誌面の内容なんだけど、「1台で3役をこなすサービスロボット」の「enon」が紹介されていたよ。


Image

3役って何ができるの??


Image

誌面によると、「案内・誘導」、「搬送」、「巡回・見回り」だそうだ。見回りながら、迷っている人がいれば、荷物を持って誘導する、、、というような使い方ができそうだな。まさに人の多いイベント会場やテーマパーク等に最適なロボットかもしれないな。


Image

でも、まだ、実際に実用化されるのは先の話になるんじゃないの?


Image

だろうな。でも、実際にロボットが色々と案内してくれると、面白いだろうな。


Image

そうかな、、、逆にプログラミングされた動作しかできなくて、逆にイライラするかもしれないよ。あとは、「案内」時の移動速度が遅いとかさ、、、


Image

そういう細かいところは今後の開発に期待するしかないよ。では、次は自作ロボットの話題にいこう。


Image

今回の自作ロボットはどんな物が紹介されていたの??


Image


29号
 と同じ親子の紹介だったよ。本当に外観にこだわって作成しているという記事内容だったよ。


Image

実用性よりも、デザインを優先に考える人もいるんだね。


Image

まぁ、好きなデザインにできるというのが、自作の醍醐味の一つだろうしな。


Image

では、今号は、これぐらいかな、、、


Image

ちょっと待った!! 今号には「ロボットヒーロー列伝」があるんだよ。


Image

ということは、「くーちゃん」の出番だね。


Image

はい。今号では「キャプテンウルトラ」に登場するロボット「ハック」の紹介でしたね。


Image

そ、そう言われても、ウチはその作品を知らないんだな、、、、


Image

あ、あたしも知らないよ、、、


Image

あら、、、そうなんですね。?⊂?嗅???気鵑?◆屮?吋軅運佑離献隋次廚魃蕕犬討い浸?任睛?召覆里法◆◆◆?/p>


Image

「キケロ星人のジョー」って言われても、、、何の事やら、、、、


Image

ちなみ「ハック」は、「500馬力を誇るロボットで小型の電子頭脳で宇宙人の言葉を翻訳でき、また腕にはバズーカ砲を装着することもできるスーパーロボット」ですよ。


Image

その割には、誌面を見ると、なんか、格好悪いよね。。。


Image

主任!! 主任は、「キャプテンウルトラ」をバカにしているようですが、この作品は「ウルトラQ」、「ウルトラマン」に続く、ウルトラシリーズの第3弾にあたる作品なんですよ。当時は人気もあり、劇場版も制作された作品です。


Image

そ、そうなのか、、ウチは全く知らないんだけど、、、、でも、くーちゃんは、なんでそんなに詳しいの、、、


Image

これくらいは普通ですよ。主任も「マイロボット」や「ロボザック」を制作しているのですから、もうちょっと勉強してくださいね。


Image

あらら、、、ボスもくーちゃんの前ではかたなしだね。


Image

いや、単にくーちゃんが詳しすぎるだけだと思うんだが、、、、




週刊ロボザック日誌一覧へ


コメント

スポンサーリンク