-
-
本日は「マイロボット」をやろう。
-
-
今回は「46号」になりますね。
-
-
あのさ、、実は、今号も制作無しなんだよ、、、
-
-
あららら、、、それはそれは、、
-
-
これで、4号連続で制作無しだよ、、、いったい、いつになったら制作できるのやら、、、、
-
-
まぁまぁ、いいじゃないですか。これだけパーツがたまれば、そのうち一気に制作がありますよ。
-
-
とりあえず、くさってもしょうがないので、誌面の内容に入ろう。
まずは、「ロボットの人間的な顔」という話題があったよ。ロボットに人間そっくりの顔を取り付けるという話題だった。
-
-
ロボットに人間そっくりの顔がついていると、ちょっと気持ち悪そうですね。
-
-
誌面上にいくつか写真が載っていたが、たしかに、気持ち悪かったよ。でも、人間との共存ということを目的に開発は続けられているようだよ。ロボットも外観が重要になってきたってことなのかなぁ、、、、
-
-
他には、どんな話題があったのでしょう?
-
-
パーカッションの演奏を行う「エイル(Haile)」というロボットが紹介されていたよ。なんでも、人の音を聴き、分析して太鼓を叩く仕組みらしく、セッションなどもできるらしい。
-
-
楽器の演奏といえば、日本でもトランペットを演奏するロボットがありましたね。
-
-
あったあった。「マイロボット」でも →
「11号」
← で紹介されていたよ。 -
-
そのうち、ロボット楽団みたいなものができそうですね。
-
-
たしかに、できそうな感じがするね。できたら是非ともコンサートに行ってみたいよ。
-
-
そういえば、今回は映画の話題はなかったのですか?
-
-
ちゃんとあったよ。「自動車ロボットと広告」という話題で、チャップリンの「モダンタイムス」が紹介されていたよ。
-
-
それはまた、古い映画ですね。。。
-
-
まぁ、そうだな。でも同時に「アイ、ロボット」や「チャーリーとチョコレート工場」等も紹介されていたので、一概に古い映画ばかりの紹介というわけでもないんだけどね。
-
-
ところで、これまでの誌面で数多くの映画が紹介されていますが、主任は何か見たのですか?
-
-
い、いや、、、全然見てないよ。時間があれば、見ようとはいつも思っているんだけどね。
-
-
せっかく「マイロボット」をやっているのですから、少しは見ましょうよ。
-
-
そうだなぁ、、、何か見る事するよ。
-
-
では、今号は製作もありませんし、ここまでですね。
-
-
次号こそ、製作があれば良いんだけどなぁ、、、
★
週刊マイロボット日記一覧へ
★
コメント