スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記82

2007年10月15日(月)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。



かじげーむ
 プレイ日記:トラスティベル ショパンの夢 更新



Image

本日は、「マイロボット」をやるぞ。


Image

ようやく、当初の発売完了予定だった、「75号」ですね。今号でロボットも完成するわけですね。


Image

そうなんだよ。昨年の2月から、1年半以上かけて、ようやく完成間近ってところだな。それでも、この後「90号」まで続くわけなんだけどな。


Image

では、早速、誌面の内容からいきましょう。


Image

まずは、「オープンな研究用ロボット」という話題があったよ。「オープンソース・ライセンス」という誰でも利用できるシステムを採用したロボットの紹介だったよ。


Image

誰もが利用できるのですか?


Image

そうだよ。これにより、誰もが自由に開発、改良を行えるシステムの「eパック」というロボットが紹介されていたな。


Image

なるほど。


Image

まぁ、ウチの様な素人にはまったく関係のないロボットだけどな、、、それよりも、次の「自然に近いロボット」という話題の方が興味があったよ。


Image

自然に近いロボットというと、どんなロボットですか??


Image

「BEAM」という小型でシンプルなロボットをデジタル・マイクロコンピューターに頼らずに実現しようという試みのロボットらしい。プログラム等があるわけではなく、「刺激反応」等で行動をするロボットなんだとか、、、


Image

なんか、よく解らないですね、、、、


Image

ウチも、よく解ってないよ、、、でも、こういう研究を行っている人もいるんだなぁ、、という参考にはなったよ。では次は、映画の話題だな。今号では、「スペース・サタン」が紹介されていたよ。


Image

また映画の話題があったのですね、、、、やっぱり主任は見ていないのですよね。。。


Image

見ていないよ、、、


Image

本当に、毎号映画の話題がありますね。。


Image

ロボットの登場する映画って多いからね。これは、しょうがないのかもしれないね。さて、そろそろ製作に入ろうか。。。


Image

今号で、一通りの完成ですよね。


Image

さて、まずは今号の写真だ。


Image


Image

これが、背中のパーツになるんですね。


Image

その通り。今号は、背中のパーツを取り付けるだけの作業だ。ちなみに、完成後の写真は下の物だ。


Image


Image

これで、ようやく完成しましたね。


Image

そうだな。早速動作確認をしようと思ったんだけど、、、


Image

何か、問題でもあったのですか??


Image

で、電池切れが、、、、ウチは充電電池を使用しているんだけど、前回充電したのは、かなり前だったしな、、、


Image

あらら、、、それだったら、遊ぶ事ができないじゃないですか、、、


Image

そうなんだよ。だから、動作確認は、次回ということで、、、、




週刊マイロボット日記一覧へ


コメント

スポンサーリンク