スポンサーリンク

Parallels Desktop for Mac

2007年5月2日(水)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

「Parallels Desktop for Mac」というソフトを購入した。


Image

それは、どんなソフトなんですか?


Image

IntelのCPUを搭載した「Mac」上で「Windows」を動かすソフトだよ。


Image

あれ?? 以前は「Windows」を動かす為のソフトは「BootCamp」とか言ってましたよね?


Image

そうそう。「BootCamp」でも動作するんだけど、その場合はマシンの再起動が必要なんだよ。簡単にいうと、「Windows XP」のシステムで起動させるか、「Mac OS」のシステムで起動させるかを、起動時に選ばないといけないんだよ。つまり、同時に使えないわけだ。


Image

なるほど。それで、今回の「Parallels Desktop for Mac」というソフトを使用すると、同時に使えるのですね。


Image

その通り。早速、インストールをして使ってみたが、これは良いよ。「Mac OS」上で「Windows XP」がサクサク動くよ。これまで「Pewar PC」時代に「Virtual PC」という似たようなソフトがあったが、あれよりも断然いいね。


Image

それは良かったですね。


Image

「Mac」には対応していないホームページ等を見る時に重宝しそうだよ。ちなみに「Mac」には対応してない「Yahoo動画」等も、問題なく見る事ができた。これで「Mac」で作業をしながら、「Parallels Desktop for Mac」で動画を見るというような事もできるようになったよ。


Image

「Windows」と「Mac」が同時に使用できるというのは便利そうですね。


Image

便利だけど、問題はファイルの共有かな。。。。わざわざ共有フォルダを設置して、そこを経由してやりとりをしないといけないのだけが、ちょっと面倒だ。まぁ、最初の設定だけやってしまえば、あとは簡単なんだけど、、


Image

同時に使用できる利便性がありますので、欠点の少しぐらいは目をつぶらないといけないのかもしれませんね。


Image

あとは、ビデオカードのアクセラレーション機能を利用できないので、ゲームソフトのほとんどが動かないのが残念だ、、、


Image

あららら、、、


Image

ま、ゲームをする時は「BootCamp」を使用すればいいので、特に問題はないんだけどね。


Image

今後のバージョンアップでビデオカードのアクセラレーション機能が追加され、プレイできるようになるかもしれませんよ。


Image

そうなると嬉しいけどね。。。でも現状でもウチは大満足だよ。


コメント

スポンサーリンク