スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記59

2007年5月21日(月)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。



かじげーむ
 話題:トラスティベル ショパンの夢 体験版 更新



Image

「マイロボット」をやろう。


Image

今回は「52号」ですね。


Image

早速、誌面の内容からだが、今回は「ピノキオ」の話題があったよ。


Image

ディズニーのアニメ等で有名な、あの「ピノキオ」ですか??


Image

そうだよ。色々なピノキオ作品が紹介されていたよ。それから、「ピノ(PINO)」というロボットも紹介されていたよ。


Image

そういえば、「ピノ(PINO)」は、以前、玩具としても発売されていましたね。


Image

他にも、「宇多田ヒカル」さんの「Can You Keep A Secret?」のプロモーションビデオにも登場したことで話題を集めたロボットだよね。


Image

主任は、当時、買わなかったのですか??


Image

特に興味が無かったので、買わなかったよ。今更、買おうと思っても、どこにも売ってないだろうしなぁ、、、


Image

もしかしたら、どこかの玩具店等で、在庫セールで安く売っているかもしれませんよ。

さて、他にはどんな話題があったのですか?


Image

「イタリアにおけるロボット研究」の話題があったよ。イタリアもかなり盛んにロボット研究がおこなわれているようだよ。


Image

そういえば、この「マイロボット」も、元々はイタリアで創刊されたものだったんですよね?


Image

そうなんだよ。イタリアのロボットもきっと凄いんだろうなぁ、、、


Image

では、次に制作ですね。


Image

今号の作業は「ID-01の頭脳、ブレインボードを搭載する」という作業だ。パーツはプレインボードが付属してきたよ。


Image


Image

このボードを搭載することで、賢くなるんですね。


Image

賢くなるんだけど、その為に「ブレインボードOSのインストール」の作業があって、これが、かなり手こずったよ。


Image

そんなに面倒だったんですか??


Image

それがさ、、このOSのインストールにはパソコンのシリアルポート経由で行う必要があるんだよ。でも、ウチのパソコンはシリアルポートが無くてな。


Image

ここ、2、3年に発売されたパソコンにはシリアルポートは付いていない物が多いのではないですか、、、、


Image

だよな。しょうがないから、わざわざ「USBポートとシリアルポートの変換ケーブル」を買ってきたよ。


Image

それで上手くいったんですか??


Image

それが、、、、結果的には、ちゃんとインストールできたんだけど、それまでに何度も失敗したよ。


Image

色々と大変だったんですね、、、


Image

ケーブルがちゃんと刺さってなかったり、、、USB機器をたくさん繋いでいた関係で、供給電力不足が起こったり、、、


Image

あの、、、それって全て主任が原因じゃないですか、、、


Image

まぁ、そうなんだけど。。。でも、シリアルポート経由でのインストールではなく、USBやLAN経由で出来るようにして欲しかったよ。そのせいで「変換ケーブル」という無駄な出費もできたしなぁ、、、


Image

もしかしたら、他の皆さんも同じような苦労をされているかもしれませんね。


Image


公式サイト
 の「お助け掲示板」を見たところ、同じようにシリアルポートが無くて困っている人が結構いたよ。


Image

皆さん、苦労されているようですね、、、


Image

でも、このOSのインストールが終わると、音声認識がかなり良くなったよ。ちなみに次号では「カメラ」の取り付けを行うようだ。


Image

次号も楽しみですね。




週刊マイロボット日記一覧へ


コメント

スポンサーリンク