スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記29

2007年2月6日(火)の話題
これは『約19年前』の話題ダヨ。

Image

さて、今日もロボットを作ろう。


Image

えっ! 主任、どうしたんですか? 2日連続じゃないですか。


Image

うーん、「週刊ロボザック」も申し込んでしまったし、本当にペースを上げようと思ってね。最低でも1週間に2号は製作しないと追いつかないからね。


Image

きっと明日は雨かもしれませんね。


Image

も、紅葉ちゃん。そんな事は言わないでくれよ。


Image

ふふっ。それでは、早速、誌面の内容からですね。


Image

今回気になった記事は「地下の闇のなかで」、「おもちゃとおとぎ話」かな。


Image

「地下の闇のなかで」ということは、地中のロボットですか?


Image

そうそう。例えばトンネル工事などは、かなり危険で、快適とは言いがたい環境だからね。また、よく事故等も発生しているし、こういうところにロボットが使われることは良い事だと思うし、その為の開発はどんどん行って欲しいよ。


Image

そうですね。ロボットが導入されることで、危険な作業が減ったり、効率が上がることは良い事ですからね。


Image

ちなみに、金属などの物質を特定するために作られたロボットが、宝探しに使われた、、という話題も書いてあったな。


Image

まぁ! そういう使用方法もあるんですね。


Image

次に「おもちゃとおとぎ話」の話題だが、ここでは、「たまごっち」や「ファービー」等の話題といっしょに、「スモール・ソルジャーズ」と「A.I.」の映画についての話題があった。


Image

「週刊マイロボット」は記事の内容に「映画」の話題が多いですね。


Image

言われてみれば、そうだな。やはり空想科学的な要素も多いからだろうな。


Image

ところで、主任は、その2つの映画はご覧になったのですか?


Image

「スモール・ソルジャーズ」は見たけど「A.I.」は見てないな。


Image

「A.I.」は、公開当時、大きな話題になっていたのに、見ていないんですね。


Image

ま、まぁ、、いいじゃないか。そのうち見る事にするよ。でも「スモール・ソルジャーズ」は結構面白かったよ。


Image

それでは続けて製作ですね。


Image

今回の製作は、「右腕モータボックスを組み立てる」というものだったよ。行った作業は 
19号の製作
 と同じだったよ。


Image

「19号」では「左腕のモータボックス」を組み立ててましたね。結局、今回は、右腕用の同じものをもう一回作ったってことですね。


Image

そうだな。完成したものは下記の写真で確認できるが、「19号」で製作した物と、左右対称の全く同じ物だよ。


Image


Image

たしかに、全く同じ物ですね。


Image

それで、今回も「グリース」を塗る作業があったわけだが、、、


Image

主任は「グリース」を塗る作業を嫌がっていましたが、少しは上手くなりましたか?


Image

いやいや、かなり手慣れたものになってきたよ。製作の無かった「20号」に「グリース」等の説明があったからな。あれが役に立ったのかもしれない。


Image

それはよかったですね。でも、まだ製作は三分の一も終わってませんので、まだまだ「グリース」を使用する機会はたくさんあるでしょうね。


Image

だろうな。


Image

さて、次回以降も、このペースで製作していけば、そのうち、現在の刊行分に追いつきますね。


Image

現在「49号」まで手元にあるからな。頑張って追いつこうと思う。




週刊マイロボット日記一覧へ


コメント

スポンサーリンク