えーっと、、、、紙に「巨人」と書こうとして
「臣人」
って書いた事がありませんか?ウチは何度かありますよ。もちろん、これだけではなく、「休」と書こうと思って1本多く「体」にしてしまったり、、、「専門」という言葉の「専」の右上に点がいるのか、いらないのか、、、また「門」なのか「問」なのか。。。しょーもないことですが、よく迷いませんか?現在はパソコン等の入力機器があるので、書けるかどうかは別の話になるのですが、いざ筆記で書こうとすると、思い出せない事が多いです。そのためか、良く携帯電話の入力で文字を調べている人も見かけますね。うーん、やはり、文字を紙に書くことも定期的に行わないと、、とは思っているのですが、なにぶん、パソコン等の便利な物がありますので、、、、、ま、何故、今回、こんな話題かというと、、、
テレビCMで「トリッチ・トラッチ・ポルカ」というシュトラウスの曲が流れていまして、これが何の曲か思い出せずに、調べていたんですよ。そうしたら、なんとなくクラシックが聞きたくなって、家にあるCDを探していたら、マーラーの「巨人」のCDがあったので。。。。
そこで、「臣人」と以前、何度か書いた事があることを思い出した訳です。その「巨人」のCDは聞いたのか?といわれると、聞いていません。←だって、この曲長いので。。。。
結局はCMで流れていた「シュトラウス」のCDを聞きました。うーん、昔はクラシックって結構聞いていたのですが、曲は覚えていますが、タイトルとか忘れてますね。。いかんなぁ、、、かといってクラシックばかり聞く気にもならないのが現状ですが、、、、
コメント