スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記79

2007年9月19日(水)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。



かじげーむ
 話題:「クラブニンテンドー」に新プレゼント 更新



Image

さて、本日も「マイロボット」をするぞ。「72号」だ。


Image

早速、誌面の内容からですね。


Image

まずは、「ドクター・ロボット」というカナダのロボットメーカーが紹介されていたよ。


Image

ロボットの名称の様なメーカー名ですね。


Image

なんでも、家庭用ロボットの大手メーカーらしいよ。「スカウト」や「センチネル」といった名称のロボットが有名らしい。


Image

そうなんですね。でも日本では馴染みが無いですよね。


Image

ウチも、この誌面で知ったんだけど、ロボットの世界では有名なのかもしれないね。さて、次の話題に移るけど、「無人のロボットヘリコプター」の記事があったよ。


Image

リモコンでの操作等ではなく、自動で動くのですか?


Image

そうなんだよ。あらかじめ、動作のプログラムを入力することで、その通りに動いて戻ってくるらしい。


Image

空には、風などもありますので、自動での制御は難しそうですね。


Image

そうだよな。それに重力逆らって飛んでいるというのは、かなり不安定な状況だろうからね。このシステムは凄いと思うよ。


Image

そのうち、ジャンボジェット等も、自動制御になるかもしれませんね。


Image

いや、それは、まだまだ先の話だと思うよ、、、、まぁ、でも、可能性が無いわけではないけどね。

さて、では次に制作に入ろうか、、、


Image

えっ! 今号は、もう制作なんですか!!


Image

そうなんだよ。今号は制作ページが8ページもあってね。


Image

それで、今号はどの部分の制作ですか??


Image

「腕の取り付けの準備をする」という作業で、付属パーツは写真の通り。


Image


Image

大変そうなパーツには見えませんが、、、


Image

今回の制作は、付属パーツは、ほとんど使用しなくて、ケーブルの取り回しを行う作業だったんだけど、これがさ、、、いったん分解しないといけなくてさ、、、、この時期に及んで分解させるぐらいなら、最初の組み上げの時にケーブルの取り回しをさせてくれ、、、と言いたくなった。


Image

結構、大変な作業だったようですね、、、


Image

まぁ、この作業のおかげで、ロボット背面のケーブルや基盤が、かなりすっきりしたけどね。ほら、作業前と作業後の写真も載せておこう。


Image


Image


Image

ごちゃごちゃしていたケーブルが、本当にすっきりしましたね。


Image

基盤からのケーブル接続関連は、今回の作業でほぼ終わりだと思うよ。でも、今号の作業に40分もかかってしまったよ。結構大変だったよ。


Image

いよいよ次号では、両腕が完成するようですね。


Image

そうみたいだな。楽しみだよな。


Image

早く制作しましょうね。




週刊マイロボット日記一覧へ


コメント

スポンサーリンク