-
-
今日は「マイロボット」をやるぞ。「76号」だ。
-
-
また、前回から期間が経過しましたね、、、もうちょっとペースを上げましょうよ、、、
-
-
そ、そうだな、、、
さて、今号からは当初の刊行予定のなかった、延長分だ。だけど、延長分だからといって、これまでと変わっているところは何もないんだけどね、、、
-
-
では、これまで通り、誌面の内容から入りましょう。
-
-
今号では、最初から映画の話題だったよ。「ロスト・イン・スペース」が紹介されていたよ。
-
-
主任は見た事があるのですか??
-
-
いや、、ないよ。。。相変わらず、見た事の無い映画ばかりが紹介されるなぁ、、、
-
-
逆に考えればいいのですよ。知らない映画ばかり紹介されるのは、色々と映画について詳しくなれますし、また、面白そうなものを選択して見れますので、いいじゃないですか。
-
-
まぁ、言われてみれば、そうだな。これまで、数多くの映画が紹介されたけど、興味があるものだけ選んで、いくつか見てみようと思うよ。
-
-
さて、他にはどんな話題があったのですか??
-
-
迷路を抜ける「マイクロマウス」というロボットが紹介されていたよ。遠隔操作等を行わずに、自立で迷路を抜けるロボットらしいよ。
-
-
確か、「ロボザック」でも「マイクロマウス」の紹介はありましたよね。ほら、 →
この時の話題
← ですよ。 -
-
そうだね。「マイロボット」も「ロボザック」も同じロボットを扱っているから、内容が被ることもあるだろうね。
-
-
今号の話題は、これぐらいですか??
-
-
あとは、「遠隔操作で働く外科医」という話題があったよ。手術もロボットが行う時代になったんだなぁ、、
-
-
そうですね。ロボットアームを使用した手術などは、最近話題になっていますよね。
-
-
ウチも、老後にお世話になる事があるのだろうか??
-
-
ふふっ、そうかもしれませんね。でも、その頃には、もっともっと技術が進んでいると思いますよ。
-
-
では、そろそろ製作に入ろう。
-
-
今号は、どの部分の製作ですか??
-
-
「ロボットハンド」の指の部分だ。付属パーツと完成写真を載せておこう。
-
-
今号は、なんか、簡単そうな作業ですね、、、
-
-
確かに簡単だったな。パーツを組み合わせるだけだったので、1分で終わったよ。
-
-
また、何号分かパーツを集めて、一気に組み上げがあるのでしょうね。
-
-
そうだな。まぁ、ゆっくりと進めていくことにしよう。
★
週刊マイロボット日記一覧へ
★
コメント