-
なんか、とんでもないニュースが出てたなぁ。
新卒採用のウェブテストで「替え玉受験」だってさ。
今回、逮捕された人だけど、「4000件」も受験の代行をしたってさ。
-
ニュースを確認すると、一番最初の適正試験みたいな試験を代行していたようですね、、、
コロナ禍の影響かもしれませんが、オンライン試験という形も増えてきたことで、このような不正が出てきたのかもしれません。
-
なんか、このウェブ試験の替え玉って、近年、横行してたみたいだな。
採用規模が大きい会社ほど、希望者も多く、チェック体制も大変になるだろうかなぁ。
最低限の適性検査なんかは、替え玉でも気づかなかったりするんだろうな。
-
でも、こういうことをしては、ダメですよ。
-
まぁ、やったとしても、その後に続く試験や面接なんかで、適性とか見られるだろうからね。
会社側も、最初の試験は通ったけど、「この人ダメだな。」って気づかれると思う。
無理して繕ったことには、必ず綻びが出てくるものだから。
その最初の試験にパスできず、次のステージに進めないという人が多いことについては理解はできるけどさ、やってはいけないことだよね。
-
今回、代行作業を行っていた「関西電力」の社員の方が逮捕されたようですが、その前までは、SNSや、Web上で検索すると、簡単に業者と名乗る方が見つかる状況だったようです。
-
この逮捕を受けて、慌てて、SNSを辞めたり、Webから削除した「代行を行なっていた人」は多いんだろうな。
その点を考えると、今回の逮捕は良かったと思う。
どれくらいの人が、代行作業を行なっていたのやら。
-
こういう代行作業を経て、もし採用されたとして、果たして嬉しいものなんでしょうか??
-
そりゃぁ、採用された時は嬉しいだろう。それが志望していた業種なら特に。
でも、働いているうち、代行したということに、だんだんと「引け目」を感じてくるかもしれない。
-
私だったら、そう感じます。
特に、入社後3〜4年で、自分より若く優秀な人が、ポツポツと台頭してくると、強く感じる様になる気がします。
そして、結局、転職を考え始めてしまうような状況に。
-
家族運営みたいな小さな会社の親族採用なんかでも、「引け目」を感じる人がいるぐらいだからさ、、、
試験代行のような「不正」だと、よっぽどの人じゃないと、平静でいられない気がするんだけどね。
ともかく、今回の件で、「替え玉」を行う人はいなくなるだろう。
採用側の企業も今以上に注意するようになるだろうし。
-
そもそも、その前に「替え玉」で試験を受けようとは思いません。
-
普通の人はそうだよね。
でも、今回逮捕された方は、「4000件」ぐらい代行を行なっていたようだし、、、
-
この方に依頼をした人は、今頃、気が気じゃないでしょうね。
-
「4000件」もあれば、一つ一つ調べるようなことは無いと思うけどさ、もし、代行を利用して採用された人がいたとしたら、万が一のことを考えて、バレる前に、他の会社へ転職なんてことを考えているかもしれないな。
「やりがいあった」替え玉受験男 約1000社受験し報酬400万円超か 京大院卒の素顔
ANNnewsCH(2022年11月22日)
「悪いことだと思わない」“替え玉受検男”が逮捕前にJNNに明かした“動機”とは
TBS NEWS DIG Powered by JNN(2022年11月22日)
「“タイパ”重視の傾向も」就活テスト“替え玉受験”で28歳男逮捕
ANNnewsCH(2022年11月22日)
コメント