-
芦屋町のレジャープール「アクアシアン」内で行われている「あしや砂像展2022」に行ってきたよ。
-
「あしや砂像展」については、過去に一度、話題にしていましたね。
-
新型コロナウイルス流行の影響で、2020年、2021年と2年間開催が見送られていたから、3年ぶりの開催となる。
開催日時は「10月28日〜11月13日 10時〜21時」、今年の開催も終わりかけだったので、慌てて行ったんだよ。
-
それで、どうでしたか??
-
今年のテーマは、「時空を超えて 乗りもの」だったんだけど、、、
芦屋に行ったと思ったのに、門司に着いたのかと思っちゃった。
-
まぁ!! 関門トンネルと関門橋ですね。
関門トンネルは、フグのデザインが印象的ですよね。
「乗りもの」というだけに、フェリー、バイク、トラック、飛行船などがデザインされていますね。
-
他にもさ、「タイタニック」とか、「スパースシャトル」の砂像とかあったよ。
「芦屋町」だけに、ボートの砂像もあってさ。なかなか遊び心があるな、、、と感心してしまった。
-
今日は、天気も良かったので、楽しめたのではないですか??
-
今年は、期間中に雨が降らなかったようだから、終了直前にもかかわらず、砂像の状態は良かったみたい。
ちなみに、メインの位置に配置されていたのが、さっきの「関門海峡」の砂像だった。
-
夜間はライトアップされるし、土日はステージイベントや花火もあるので、できることなら土日の夜に行きたいところなんだけどね。
なかなか予定が合わなくて。
-
青空の下の砂像も綺麗じゃないですか。
-
「あしや砂像展」については、過去何度か行ってるけど、砂像の迫力に圧倒されるなぁ。
-
コロナ禍以前の、2019年の開催時には、夜に行ったんだけど、その時の写真があった。
この時のテーマは「時空を超えて 動物Ⅰ 絶滅危惧の生きものたち」だった。
ライトアップされると、かなり雰囲気が変わるよ。
-
夜も良いですね。
ライトの色合いで、砂像の立体感が増している感じがします。
-
夜には、「音と光のショー」も行われるんだよ。それが、また良くてさ。
でも、この砂像、展示が終わると壊されてしまうんだよな。
なんかもったいないというか、、、
-
それも魅力の1つだと思いますよ。
-
壊されることがわかっているから、毎年見に行きたくなるのかもしれないなぁ。
最後に、いくつか写真を載せておこう。
“SNS映え”動き出しそうな「砂の像」~3年ぶりに「あしや砂像展」開催
RKB毎日放送NEWS(2022年10月28日)
【話題のニュース】福岡県の海岸に砂の彫刻ズラリ 『あしや砂像展』3年ぶり開催
FBS福岡放送ニュース(2022年10月28日)
3年ぶり「あしや砂像展」 世界大会優勝者が手掛けた作品も 11月13日まで 福岡・芦屋町
福岡TNC ニュース(2022年10月31日)
コメント