スポンサーリンク

コンビニのセルフ式のコーヒー販売で、殺人未遂事件??

2022年10月27日(木)の話題
これは『約7か月前』の話題ダヨ。
Image

紅葉ちゃん、覚えてるかな。

以前、コンビニのセルフ式のコーヒーで、「SサイズカップにMサイズを注ぐことを繰り返し逮捕」という話題があったことを。


Image

半年ほど前の話題になりますね。

福岡県の糸島での出来事でした。



Image

今回さ、同じくセルフ販売のコーヒーで、とんでもない事件が起っててさ。

「110円」コーヒーを頼んだのに、「180円」カフェラテを注いだんだって。

そのことをコンビニのオーナーに注意されたところ、トイレに行くと言って、店を出て車に乗り込んで逃げようとしたらしい。

逃走を阻止しようとした追いかけたオーナーを車で引きずって、重症を負わせたとか。


Image

わっ!! ひどい事件ですね。


Image

群馬県太田市のコンビニで起こった事件なんだって。

容疑者は60歳の男性、コンビニのオーナーは74歳だったそうだ。


 【カフェラテ“窃取”】「コーヒーS」購入で 強盗殺人未遂に発展
   日テレNEWS(2022年10月27日)

 110円のカップに高い「カフェラテ」で注意され… 蛇行運転で店のオーナーを“振り落とし” 強盗殺人未遂疑いで60歳男を逮捕
   FNNプライムオンライン(2022年10月26日)

 コーヒー注文し“カフェラテ”注いだのが見つかり…コンビニオーナーを車で引きずり殺害しようとしたか 60歳の男逮捕
   TBS NEWS DIG Powered by JNN(2022年10月25日)


Image

なんで、こんなことをするんでしょう。

押し間違ったらのであれば、そう申告すればいいだけだと思います。


Image

申告も何も、逃げようとしたんだから、意図的に「カフェラテ」を注いだと思うよ。

素直に謝って、差額を払っておけば、警察沙汰になるようなことは無かったと思うんだけど。


Image

もしかしたら、同じような問題が全国のコンビニで起こっているのかもしれませんね。


Image

ありえるな。

意図的に違うボタンを押して、注意された時に「間違えた」と言って差額を払う、注意されなければラッキーと思って実行している人がいるかもしれない。

コンビニ側も対策を進めていると報道されていたので、見逃せないくらいの被害は出ているんだろうね。


Image

そこは、セルフサービスなので、ルールは守らないと。

ファミリーレストランのドリンクバーとは違うのですから。


Image

そういや、最近は、無人販売所の被害もよくニュースに取り上げられているね。


Image

コロナ禍で減った売り上げを少しでも補おうと行っているかもしれない無人販売等で、お金を払わずに持ち帰るようなニュースを見ると、情けない気持ちになりますね。


Image

本人自体も、コロナ禍で厳しいのかもしれないけど、犯罪だからね。

ちょっと気になったのが、前回の糸島での逮捕者も、今回の事件の容疑者も、人生経験が豊富な年配の人なんだよな。

中高生が、若気の至りで、、、ってことなら、解らなくもないんだけど、年配者だと、救いようがないとしか、、、

これまで、どんな人生を送ってきたのか、興味が出てくるよ。


Image

我々も、そんな人にならないように注意しないといけません。


Image

円安にコロナ禍で、厳しい人が多いと思うけど、その中でも、なにかしらの「心のゆとり」を持つようにしたいね。

家族との繋がりとか、趣味とか、人付き合いとか、なんでもいいんだけどさ、そうすることで、変なことはしないという「心の平静」は保てると思う。


Image

そういう主任は、友達も少ないみたいですが、大丈夫ですか??

それが心配です。


Image

なっ!!



おおよそ『7か月前』のニュースです。
 ANNnewsCH:夜のニュース
 TBS NEWS DIG Powered by JNN:夜のニュース
 FNNプライムオンライン:夜のニュース

コメント

スポンサーリンク