-
「北京オリンピック」だけど、盛り上がってるね。
-
「北京」って、夏季と冬季のオリンピックを両方開催した初めての都市になったんだよなぁ。
夏季オリンピックは「2008年」に開催されていて、その時も、このブログで取り上げたんだけど、、、
「入場更新が長すぎる」という感想だったな。
-
今回のオリンピックの開会式は、コンパクトにまとまっていて、良かったよね。
冬季オリンピックは、夏季と比べて参加国が少ないという面もあるんだけどさ。
-
2008年の夏季オリンピックの参加国、地域が「204」、今回の冬季オリンピックは「91」
そりゃコンパクトにもなっちゃうな。
-
選手入場も、日本選手団は「10番目」と早かったよね。
開会式を見てて、あっというまに見所が終わった、、、って気がしたよ。
選手入場後のセレモニーも見応えがあったけどさ。特に、最後の花火は圧巻だったね。
-
そのオリンピックだけどさ、「平野歩夢」選手が「スノーボード ハーフパイプ」で「金」メダルを獲得したね。
NHKのライブ中継を見てて、興奮したよ。
-
あっ!! あたしも見てたよ。
実況や解説の方も言ってたけどさ、2本目の採点に納得がいかなくってさ、、、
素人が見ても、誰よりも良い滑走だったと思ったのに。
-
ウチも、そう思ったよ。
それで、3本目で巻き返せ!! と思って見ていたらさ、、、
3本目の滑走に入ったところで、NHKの放送がいきなり「サブチャンネル」の案内に、、、
「11時54分」からの天気予報に変わってしまう状況になっちゃった。
-
あたしも慌ててチャンネルを変えたよ。
最悪のタイミングだったね。
-
しょうがないといえば、しょうがないんだけど、タイミングが悪かったね。
そう思っている人は多くて、SNS等でもちょっとした話題になっているみたい。
-
でもさ、「平野」選手の3本の滑走は、全て素晴らしかったよね。
その後のニュースで何回もみたけど、本当に魅了されたよ。
-
感動をありがとう!! と言いたいね。
2本目の滑走の採点については、本人も納得してなかったようだね。インタビューで言ってたし。
その上で、3本目に2本目を超える素晴らしい演技をするのは本当に感動したよ。
-
去年の夏の「東京オリンピック」と同じで、コロナ禍の中での開催となってるけどさ、始まってしまうと、なんだかんだで見ちゃうよね。
-
確かにそうだ。
でも、今大会は、「平野」選手の2本目の採点もそうだけど、、、
「高梨沙羅」選手をはじめとした、スキージャンプ混合団体で5人のスーツ規定違反がでたり、また、ロシアのフィギュアスケート「カミラ・ワリエワ」選手のドーピング疑惑など、色々と問題も出てるようだ。
-
今回は、完全な「バブル方式」での開催みたいだからね。
各国の取材陣も、街の様子なんかの取材が難しいようだから、競技そのものの報道が多くなって、余計に目につくようになっているのかもしれないよ。
-
それも要素の一因かもしれない。
オリンピックは、20日までだから、まだまだ楽しめそうだ。
今後も、色々な問題が出てこなければいいが。
-
ともかく、選手たちは、悔いなく頑張ってもらいたいね。
でも、今回みたいな、一番良いところで「サブチャンネル」に移行、、、というのは避けてもらいたいよ。
-
まぁ、そう言うなよ。
NHKだって、意図的に行ったわけじゃないだろうし。
それに、NHKがなかったら、「バイアスロン」とか「滑降」とか、日本では注目されてない競技のテレビ放送は見られないんだから、、、
民放だと、メダル獲得が明らかに期待できない競技、また、日本人が出場していない競技なんかは、ほとんど放送されないからね。
▶︎▶︎ オリンピック開幕:過去の話題(2008年8月8日)
▼ 2時間20分の式典が8分でわかるハイライト 開会式 北京オリンピック
→→ NHK(2022年2月5日)
▼ 金銀銅の最高得点エアお見せします! スノーボード 男子ハーフパイプ 北京オリンピック
→→ NHK(2022年2月11日)