-
「オリンピック」はメダルラッシュだね。
特に、初めて競技に採用された「サーフィン」や「スケートボード」での日本の若い選手の強さが光っているよね
-
そんな中、金メダルを「かじった」ことが本日、大きなニュースになっています。
-
あれ?? 金メダルって「食べられません」と大会組織委員回が見解を示してなかったっけ??
ツイッターか何かで。
-
その通りです。
ですが、それは、メダリストが伝統的にメダルを「かじる」という行為を行うことを揶揄しただけです。
ちょっとその文章を確認してみると、、、
-
こんな感じの投稿になりますね。
メダルをかじるというのは、古くから多くの選手が行っていて、いつかメダリストになったときに自分もやりたいと思う人はいると思います。
他のスポーツのシャンパンファイトみたいなもので、伝統みたいな感じで受け止められているのではないでしょうか。
もちろん、絶対にかじらない人もいると思います。
-
それで、かじったことが何か問題になったの??
自分で獲ったメダルだし、それをどうしようと個人の勝手と思うんだけど。
-
それが、他人が「かじった」ことで問題になっているんです。
今回、ソフトボールで「金メダル」を獲得した「後藤希友」選手が、メダルの獲得の報告で名古屋市役所を表敬訪問したんです。
その際に、本人の許可もなく、「河村たかし」市長が、かじったんですよ。
それが大きな話題になっていて、、、
-
「後藤希友」選手って、予選のメキシコ戦で好リリーフをした選手だよね!!
彼女の活躍で、タイブレークを制したんだよ。決勝でも活躍してたよね。
ユニフォームの「27」の背番号は、見てて心強かったよ。
-
「後藤」選手は名古屋市出身で、市役所を表敬訪問したそうです。
-
それで、市長が、本人の許可も得ずに、メダルをかじったと、、、
これは許せない!!
というか、普通、人のメダルをかじるのか??
ウチだったら、畏れ多くて触りもしないと思う。
-
「(かじる行為は)最大の愛情表現だった。迷惑を掛けているのであれば、ごめんなさい」とコメントを出したそうですが、、、
残念な市長です。
-
一緒に練習してきたコーチや監督、応援してくれた仲間やスポンサー、そんな関係者なら、、、
それでも、本人の許可を得ないとやらないね。
-
これが、大きな問題になってしまっています。
オリンピックで応援していた国民はもちろんのこと、様々なアスリートからも、批判的な意見が出ているようです。
-
問題になって当然だよ。
-
コロナ禍の中のオリンピックで、メダルの授与も選手が自分で首にかける形で行われています。
それなのに、自治体の首長が、人のメダルをかじるとは、、、
-
きっと、かじったら広報受けが良いと思ったのかもしれないね。
もしくは、東京オリンピックの金メダルを、かじらせてもらったという自慢がしたかったのかもしれない。
どちらにしても、紅葉ちゃんの言う通り、本当に残念な市長さんだよ。
-
翌日、「河村たかし」市長が謝罪会見を行いましたが、あまり誠意の感じられない、ちょっと残念な会見でした。
公式な見解として、東京オリンピック2020のメダルは食べられません。
今回のメダルは、日本国民から寄贈された電子機器のリサイクル金属で作られています。
食べる必要は無いですが、やっぱり、やりたいですよね。
▼ 河村市長「五輪金メダル」ガブリ 非常識な行動に周囲はあぜん ソフトボール・後藤希友投手が表敬で…
→→ FNNプライムオンライン(2021年8月4日)
▼ 金メダルをがぶりとかじる 河村市長に批判の声相次ぐ 「迷惑をかけているのであれば ごめんなさい」
→→ メ〜テレニュース(2021年8月4日)
▼ 組織委「メダル食べられません」 いつから? ナゼかじる?
→→ メ〜テレニュース(2021年8月4日)
▼ 【ノーカット】“金メダルかじり”で批判殺到 河村たかし名古屋市長が謝罪会見
→→ メ〜テレニュース(2021年8月5日)
コメント