スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記75

2007年8月9日(木)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

本日は「マイロボット」をやるぞ。


Image

今回は「68号」ですね。まずは誌面の内容からですね。


Image

まずは、「社会的なロボット」という話題があったよ。


Image

社会的なロボットですか??


Image

そうそう。ロボットが人間と総合にコミュニケーションをとるためには、ロボットが社会的である必要がある、、という話題だったよ。


Image

言われてみればそうですね。自分勝手なロボットだと、相互にコミュニケーションはとれないでしょうからね。


Image

こういう研究をしている人もいるんだなぁ、、と感心したよ。さて、それから、今号で紹介されていた映画の話題だが、「エネミー・オブ・アメリカ」という作品が紹介されていたよ。


Image

やっぱり、今号でも映画の話題はあったのですね。


Image

残念ながら、ウチはこの映画を見た事が無いんだけどね、、、、


Image

あらら、、、主任って、見た事が無い映画が多いですね、、、、


Image

あのさ、これだけ、毎号のように映画が紹介されていたらさ、さすがに見てない映画もたくさん出てくるよ、、、これは、しょうがないと思うんだけど、、、


Image

そうかもしれませんが、せっかく紹介されていますので、少しでも見るようにしても良いと思いますよ。誌面の記事の内容について、詳しくわかるかもしれませんし、、、、


Image

まぁ、そうだな。今後、心がけてみるよ。


Image

では、次は制作ですね。


Image

今号は、それはもう、大変だったよ。


Image

そんなに大変だったのですか??


Image

「今号の制作」については大変じゃなかったんだよ。ちなみに、今号は「アームコントローラーの取り付け」という作業で、これ自体はすぐに終わったんだよ。パーツと完成後の写真を載せておこう。


Image


Image


Image

では、何が大変だったのですか??


Image

今号の「アームコントローラー」を取り付けることで、腕の動作確認を行う事ができるようになるんだけど、これでエラーが起こってさ、、、、


Image

あらら、、、それは大変ですね。


Image

そうなんだよ。これまでの制作は間違いなく制作を進めていたと思うんだけど、なんでエラーが出るのか解らなくてさ、、、 
公式サイト
 の「お助け掲示板」などを調べたよ、、、、


Image

それで、解決したのですか?


Image

解決したけど、、、その為に、1回、腕の駆動部等を分解してチェックを行ったよ、、、せっかく組み上げていたのに、いったんバラしたので、チェックだけで、2時間以上もかかってしまったよ。


Image

でも、ちゃんと動作をするようになったのなら、良かったではないですか。


Image

ま、まぁ、そうなんだけど、実は、分解して組み上げたら、ちゃんと動くようになったので、結局は何が原因だったのかは解らないんだよな、、、、


Image

あらら、、、おそらくはパーツのかみ合わせのズレ等が原因だと思いますよ。


Image

そんなところだろうな。でも、無事に動くようになって良かったよ。今号の作業時間が再分解も含め、2時間半ぐらいだな。これは新記録だよ。


Image

残すところは腕のパーツぐらいですね。


Image

そうだな。腕のモーター部も無事に動作確認ができたことだし、早いうちに作る事にするよ。




週刊マイロボット日記一覧へ


コメント

スポンサーリンク