-
そろそろ年賀状準備の季節ですね。
-
ああ、そうだね。
-
早めに準備しておかないと、あっという間に年末になってしまいますし。
-
ここ数年、ウチはもっぱら本屋に売ってある年賀状キットを買って作ってるよ。 → 以前の話題 でも取り上げたよね。
-
この季節、その手の本は本屋の一番目立つところに置いてありますね。
-
各メーカーが出しているようで、種類は30種類以上あるんじゃないかな。イラストや画像データだけでなく、作成ソフトまでついているものもあるから、「Word」を持っていないとか、ハガキ制作ソフトを持っていないという人はソフト付きの物を買ってもいい。
-
30種類以上もあるんですか!!
-
今日、そこそこ大きな本屋に行ったらそれくらいはあったと思う。なかには「くまモン」の年賀状ムックみたいな物まであったよ。
-
主任、毎年キットを買っているみたいですが、使い回しとかできないんですか??
-
まず無理だよ。だって、来年の干支「羊」や年「2007年」「平成27年」などのイラストばかりだしね。一応、種類によっては来年以降も使えるように、各干支のイラスト等も掲載されているんだけど、掲載数も少なくて、、、どの本もそうなんだけど、来年のお正月用に特化して作られているんだよ。
-
なるほど。
-
それに、来年以降も使えるようにしたら、来年売れなくなるでしょ。メーカーは来年も販売しようと考えているだろうから、使い回し出来る要素は極力省いているんじゃないかな。何年か続けて使おうと思ったら、ちゃんとしたイラスト集やソフトを買った方がいいだろうしさ。
-
本の金額もそんなに高くないですし、毎年買った方がいいのかもしれませんね。
-
そうそう、現在はパソコン用だけでなく、「スマホで作る年賀状」みたいな本もあってビックリしたよ。
-
スマホで年賀状ですか、、、そこまでして年賀状を作りたい人がいるのかどうかも疑問ですが、、、
-
ウチもスマホを使ってまで年賀状を作ろうとは思わないけど、これも時代の流れなのかもしれないね。