-
-
さて、本日は「マイロボット」だ。
-
-
今号は、どのような映画が紹介されていましたか?
-
-
も、紅葉ちゃん、、いきなり映画って、、、、これはロボットのマガジンなんだけど、、、
-
-
あれ?? 今号には映画の話題がなかったのですか?
-
-
ちゃんとあったよ。「ヒーローではいられない」という見出しで「ブレードランナー」や「ロボコップ」、「アイ、ロボット」等が紹介されていたよ。映画の中ではヒーローとしてのロボットだけではなく、色々な役割のロボットとして登場する、、、というような内容だったよ。
-
-
なるほど。でも、号が進むにつれて、チェックしないといけない映画が増えますね。
-
-
そ、そうなんだよ。こんなにたくさん紹介されてもね、、、はっきり言ってみる事ができないよ、、、
-
-
そうでしょうね。でも、せっかく紹介されているのですから、時間があるときにでも少しは見るといいかもしれませんね。
-
-
そうだなぁ、、、、
-
-
他にはどんな話題があったのですか??
-
-
「無線周波による識別」、「南ヨーロッパのロボット研究事業」という話題があったよ。
「無線周波による識別」では、万引き防止のためのタグ等の紹介、「南ヨーロッパのロボット研究事業」では、フランス、スイス、スペインの研究所や大学の話題だった。
-
-
万引き防止タグもロボットなんですね。
-
-
うーん、、、ロボットというよりも、その技術を使用することで、無線周波による物の識別ができるようになる、、というような趣旨だったよ。
-
-
ブルートゥース等は、無線ですが、これとは違うのでしょうか?
-
-
それについては、誌面には言及がなかったので、ウチにもわからないよ。でも、同じような技術ではないかなぁ、、と思う。詳細は全然違うんだろうけどね。
-
-
では。次は制作ですね。
-
-
い、いや、、、制作といっても、今回の制作はないんだよ。
-
-
えっ!! そうなんですか!
-
-
「腰部のピストンシステムを確認する」というタイトルだったのだが、パーツの確認だけだったよ。なので、今号の制作ページも1ページだけだったよ。
-
-
それは残念でしたね。でも、最近は、簡単な作業が続くようですね。
-
-
そうなんだよな。でも、下半身部のパーツがたまってきているから、あと4、5号進めると、大きな制作があるかもしれないよ。
-
-
75号までは、まだまだありますし、後半になれば、複雑な作業も出てくるでしょうね。
-
-
そうだろうね。ま、ともかく、このペースを維持して早く現在刊行分の号まで追いつきたいよ。
★
週刊マイロボット日記一覧へ
★
コメント