-
-
本日はロボットの製作だ。今回は「20号」だ。
-
-
今年に入ってから、毎週1回のペースが定着してきたようですね。
-
-
とは言っても、この「20号」って昨年の7月に販売された分なんだけどね、、、
-
-
では、早速、誌面の内容からですね。
-
-
ちょっと待った!! その前に報告が、、
-
-
報告って何ですか??
-
-
実は、今回は製作が無いのだ。
-
-
えっ!! そうなんですか??
-
-
下の写真は今号の物なんだが、今回はパーツを眺めるだけの作業だ。冊子にもちゃんと「今号では組み立て作業を行わないので、、、、」という表記があった。
-
-
なるほど、それでは今回は冊子の内容だけになりますね。
-
-
そうだな。今回の内容では「ロボットの制御」、「夢を持ったロボット」というのが気になったな。
-
-
「ロボットの制御」というのは操作のことですか?
-
-
そうだね。遠隔操作はもちろん、自律型ロボットについても記載があったよ。
-
-
現在製作中の「ID-01」についての制御は、何も書かれてなかったのですか?
-
-
「ID-01」は主に「ブルートゥース」で通信制御を行うらしいよ。でも、それ以上の詳しい事については書いてなかったな。
-
-
そういえば、「1号」から「25号」までを購入すると、「ブルートゥースアダプタ」がもれなくプレゼントでしたね。
-
-
そうそう。すでにウチも「ブルートゥースアダプタ」が届いているのだが、全く製作が進んでないため、使用することもできないよ、、、
-
-
あららら、、、製作を急がないといけませんね。
-
-
さて、次は「夢を持ったロボット」についてだ。
-
-
「夢を持ったロボット」というだけでは、内容が想像しにくいのですが、どのような内容だったのですか?
-
-
そ、それが、、、映画「ロボッツ」の紹介だったよ。
-
-
「ロボッツ」って数年前に公開された映画ですよね。たしか、吹き替え版では「矢田亜希子」さんや「西田敏行」さんが参加したとかで、話題を集めていたようですが、、、
-
-
そうそう、その「ロボッツ」だよ。簡単なあらすじが書いてあった。
-
-
なるほど。ところで主任は「ロボッツ」を見た事があるのですか?
-
-
い、いや、、残念ながら無いよ。しかし、「週刊マイロボット」で紹介されたからには見ないといけないよな。
-
-
べ、別に見なくてもいいと思いますが、、、実際に映画を見たからといって、ロボット製作には関係ないでしょうし。それよりも、見る時間を確保する為に製作が遅れそうなのが心配ですよ。
-
-
製作については心配しなくても、最低週に1回のペースは守るつもりだよ。
-
-
その言葉が本当だといいんですが、、、
-
-
ところで、今回、製作が無いかわりに「バリの取り除き」や「ギヤの円滑動作のためのグリース」などについての説明があったよ。実際、こういうことは作業の前に掲載してもらった方がいいんだけどな。「19号」まで作成したあとに説明があってもなぁ、、、
-
-
まぁ、いいじゃないですか。今後の製作で注意をすれば良いことですし。
-
-
そうだな。今回掲載されていた分は、今後、注意するようにしていこう。
★
週刊マイロボット日記一覧へ
★
コメント