スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記33

2007年2月19日(月)の話題
これは『約19年前』の話題ダヨ。

Image

さて、「週刊マイロボット」をやろう。今号で「26号」だ。


Image

まだまだ、先は長いですね。


Image

そうだな。でも最近はペースを上げているの、このまま進めて行く事にしよう。


Image

では、早速、誌面の内容からですね。


Image

まずは「ロボットによる集団アート」という話題があったよ。


Image

集団アートって、ロボットが絵を描いたりするんですか?


Image

そうだよ。ウチも、内容を読んでも、意図するところが全くわからなかったんだけど、そういうことを行っている人もいるようだよ。


Image

そういった研究が進むと、将来、ロボット画家などが出てくるかもしれませんね。


Image

出てきたら、ウチの似顔絵でも書いてもらうことにするよ。


Image

他には、どんな話題があったのですか?


Image

他の話題としては、「ロボットのエネルギー」という話題と、それから、また映画の話題があってな。


Image

映画の話題って多いですよね。今回は何の映画だったのですか?


Image

今回は「アイ、ロボット」だった。


Image

もちろん、主任は見ていないんですよね。


Image

そ、その通りだ。見てないよ。


Image

「22号」の時の「AI」や「23号」の時の「ブレードランナー」に引き続いて、また見てない作品ですね。


Image

そ、そうだな。さすがに、これだけ映画の話題が続くと、見る事もできないよ。


Image

まだ、これからも映画の話題は続くと思いますよ。


Image

だろうな。時間の許す範囲で、出来るだけ見て行こうと思うよ。


Image

では、次に製作ですね。


Image

下の写真が今回付属してきたパーツだよ。


Image


Image

パーツを見る限りだと、今回も簡単そうな作業ですね。


Image

そ、そうなんだよ。上の写真のケーブルを2本、胴体のパーツに通して終り。時間にして、3分だった。


Image

あららら、最近は本当に簡単な作業ばかりですね。


Image

付属してきたパーツも使用していない物が結構あるので、パーツがかなりたまってきたよ。早く余ったパーツを製作したいんだけど。そうしないと紛失しそうで。。。


Image

次回は作業が多いといいですね。


Image

あんまり期待はしないけどね。




週刊マイロボット日記一覧へ


コメント

スポンサーリンク