-
10月1日から、タバコの価格が上がるという事で、買いだめを行っている人も多いようです。
-
コンビニにも、「タバコ 予約受付中」というような表示があるぐらいですから、買いだめを行っている人は多いのでしょう。
-
その中で、値上げに合わせて禁煙をしようと考えている人も多いみたいですね。
-
私の知り合いも「値上げしたら禁煙する」と言っていましたが、、、、多分無理でしょう、、、
-
どうして無理だと思うのでしょうか??
-
本日現在、これまで通り普通に吸っていますから。これが「10月1日」になったとたん、禁煙することはできないと思います。本当に禁煙をする意思があるのであれば、前もって少しずつ本数を減らしたり、値上げが決定した時点で禁煙を始めるぐらいでないと無理だと思います。
-
冬の朝に、寒いから「7時になったら布団から出よう」と決めたにもかかわらず、「あと10分」というように、ずるずると時間が過ぎてしまう様な状況と同じでしょうか。
-
それは、学校や仕事に行く時間が決まっていれば必ず布団から出ないといけなくなりますので、同じとは言えないと思います。タバコについては、必ず止めないといけないという状況がありませんし、、、
-
大病を患って、その後、健康のために止めるという人は多いようですが。
-
ええ、そのくらいの事がないと止めれないのではないでしょうか。
-
考えてみれば「値段が上がれば禁煙をする」と声を大にして言っている人ほど、本当に止めれるの?? と聞き返したくなりますね。
-
本当に止める人は、何も言わずに止めるでしょうし。先ほどの禁煙をすると言っていた知り合いは1日吸わなかっただけで、「今日1日吸わなかった」と自慢するような人ですから。
-
失礼ですが、なんか、絶対に禁煙できそうにないような人の感じがします、、、
-
私の知り合いの話はいいとして、どれくらいの人が禁煙するのかは気になります。
-
きっと2、3ヶ月経過すれば、売り上げの増減がワイドショーやニュースで取り上げられそうですね。
-
事前の調査で今回の値上げで、約半数の人が禁煙を検討という結果が出ていましたが、おそらくは1割程度しか禁煙できないと思っています。
-
禁煙をするよりも、1日の本数を減らすというような対処をする人の方が多そうですね。
-
2、3ヶ月後の結果を楽しみにしましょう。