-
「稲妻」にふりがなを添えるとき、「いなづま」が正しいのでしょうか、それとも「いなずま」が正しいのでしょうか??
-
どっちも正しいようです。「現代仮名づかい」では、基本的に「ぢ」・「づ」を使用せず、「じ」・「ず」に統一して表記することになっているようです。その割に、この「現代仮名づかい」の表記が「現代仮名ずかい」では無いのが面白いところですが。このような例外もいくつかあるようで、厳密には決められていないようです。
-
なんか、適当なんですね、、、
-
適当ではなく、複合語という意味合いで「ぢ」や「づ」を使うことがあるとうことです。「仮名づかい」であれば、「仮名」と「つかい」の複合語なので、「づ」を使うといった感じでしょうか。「稲妻」の場合は「稲」と「妻」の複合語ではありませんので「ず」になるというような考え方ですね。
-
なるほど。そういうことですか。
-
他には「鼻」と「血」で「鼻血」などが複合語です。
-
あれ?? では、「地」と「面」で「地面」は「ぢめん」になりますよね。それに「世界」と「中」で「せかいぢゅう」になりそうな気がしますが。
-
そうなんですよ、、、他にも色々と例外があるようです。その辺は自分で調べてください、、、、
-
日本語も難しいものですね。
「ぢ」と「づ」

コメント