テレビ・映画

テレビ・映画

GWはサメざんまい BS12 トゥエルビで「蘇えるゴールデン・サメ劇場」だって

「BS12 トゥエルビ」が、開局15周年特番で、ゴールデンウィークに「蘇えるゴールデン・サメ劇場」と銘打って、鮫映画特集をするそうです。5月3日、4日、5日にかけて、3日連続で「ダブルヘッドジョーズ」シリーズ4作品、「シャークトパス」シリーズ2作品、計6作品を放送するそうです。

▶︎▶︎ 記事を読む

0
テレビ・映画

NHK「ヨーロッパ トラムの旅」の一部の曲を「YouTube Music」、「Apple Music」で聴くことができるぞ

NHK「ヨーロッパ トラムの旅」のBGM / 音楽ファンに朗報です。使用されている一部の楽曲が、「YouTube Music」「Apple Music」で聴くことができるようになっています。これは、ウチを始め、世の中の数少ないであろう「ヨーロッパ トラムの旅」の音楽ファンにとっては、嬉しいことだと思います。

▶︎▶︎ 記事を読む

6
テレビ・映画

ウクライナの地名表記変更について

3月31日に、外務省がウクライナの地名を、これまでのロシア語の発音に近い表記から、ウクライナ語の発音に近い表記に変更すると発表しました。そのため、首都は「Киев:キエフ」 → 「Київ:キーウ」となります。この発表により、既にテレビニュース等でも、ウクライナ語由来の表記が用いられるようになっています。

▶︎▶︎ 記事を読む

0
テレビ・映画

「TVQ」で放送された「クイズ福岡72市区町村ここはどこ?」が面白かった

本日(2021年10月2日)に「TVQ」で放送された「クイズ福岡72市区町村ここはどこ?」が面白かった。ローカルタレントばかりの地元クイズ、答えは「福岡の市区町村名のみ」という内容の番組でしたが、ゴールデンで2時間半の放送枠。さすがは、テレビ東京系列の「TVQ」です。

▶︎▶︎ 記事を読む

0
テレビ・映画

NHK「空からクルージング特別編 ヨーロッパの街や村」の使用曲(音楽 / BGM)について

NHKで深夜に不定期で放送されている「空からクルージング特別編」。音楽と最低限の説明テロップで進行する番組なのですが、それだけに使用されている音楽が気になります。今回、「空からクルージング特別編 ヨーロッパの街や村」の回の使用曲(音楽 / BGM)について調べて見ました。

▶︎▶︎ 記事を読む

4
テレビ・映画

NHK「空からクルージング特別編 ヨーロッパの城と宮殿」の使用曲(音楽 / BGM)について

NHKで深夜に不定期で放送されている「空からクルージング特別編」。音楽と最低限の説明テロップで進行する番組なのですが、それだけに使用されている音楽が気になります。今回、「空からクルージング特別編 ヨーロッパの城と宮殿」の回の使用曲(音楽 / BGM)について調べて見ました。

▶︎▶︎ 記事を読む

2
テレビ・映画

「パネルクイズ アタック25」が46年歴史に幕を下ろしました

1975年に放送が始まった「パネルクイズ アタック25」が、46年目の歴史に幕を下ろすことになりました。本日、「史上最強のチャンピオン決定戦!」と銘打って、最終回の放送が行われました。パネルクイズでは、最後に大逆転が起こるなど、非常に楽しめる最終回でした。

▶︎▶︎ 記事を読む

0
テレビ・映画

NHK「空からクルージング特別編 知られざるヨーロッパの遺跡」の使用曲(音楽 / BGM)について

NHKで深夜に不定期で放送されている「空からクルージング特別編」。音楽と最低限の説明テロップで進行する番組なのですが、それだけに使用されている音楽が気になります。今回、「空からクルージング特別編 知られざるヨーロッパの遺跡」の回の使用曲(音楽 / BGM)について調べて見ました。

▶︎▶︎ 記事を読む

1
テレビ・映画

NHK「空からクルージング特別編 ヨーロッパの教会」の使用曲(音楽 / BGM)について

NHKで深夜に不定期で放送されている「空からクルージング特別編」。音楽と最低限の説明テロップで進行する番組なのですが、それだけに使用されている音楽が気になります。今回、「空からクルージング特別編 ヨーロッパの教会」の回の使用曲(音楽 / BGM)について調べて見ました。

▶︎▶︎ 記事を読む

2
テレビ・映画

NHK「空からクルージング特別編 イタリア・シチリア島一周の旅」の使用曲(音楽 / BGM)について

NHKで深夜に不定期で放送されている「空からクルージング特別編」。音楽と最低限の説明テロップで進行する番組なのですが、それだけに使用されている音楽が気になります。今回、「空からクルージング特別編 イタリア・シチリア島一周の旅」の回の使用曲(音楽 / BGM)について調べて見ました。

▶︎▶︎ 記事を読む

3
テレビ・映画

NHK「空からクルージング特別編 フランス・ロワール川を下る」の使用曲(音楽 / BGM)について

NHKで深夜に不定期で放送されている「空からクルージング特別編」。音楽と最低限の説明テロップで進行する番組なのですが、それだけに使用されている音楽が気になります。今回、「空からクルージング特別編 フランス・ロワール川を下る」の回の使用曲(音楽 / BGM)について調べて見ました。

▶︎▶︎ 記事を読む

0
テレビ・映画

NHK「空からクルージング 特別編」の音楽がいいぞ

NHKで深夜帯に不定期に放送されている「空からクルージング 特別編」にハマってます。余計なナレーション等が無く、綺麗な映像と心地良い音楽だけで構成されていて、ボーッと見るのにちょうど良い。この番組では、主に「映画音楽」が使われているのですが、その楽曲が気になったので、ちょっと調べてみようかな、、、と思案中

▶︎▶︎ 記事を読む

3
テレビ・映画

「Shape of You:シェイプ・オブ・ユー」の曲名が思い出せなかった

先日、「テレビ西日本」が放送している「ミライへの1minute」という番組で、マリンバ奏者の「越智亮太」さんが紹介されていました。番組内で、「sara’s song」という曲が披露されましたが、その曲よりも、その前に流れる曲を思い出せずにモヤモヤした気分になりました。どこかで聞いたことがある曲なのですが、、、

▶︎▶︎ 記事を読む

0
スポーツ

「北海道銀行」と「ロコ・ソラーレ」のオリンピック代表決定戦

「北海道銀行」「ロコ・ソラーレ」のオリンピック代表決定戦をテレビ観戦しました。「北海道銀行」の2勝1敗で迎えた、本日のダブルヘッダー。結果は、「ロコ・ソラーレ」が2連勝で、日本代表に決定しました。12月にオランダで開催されるオリンピック最終予選で出場枠をかけて戦うことになります。

▶︎▶︎ 記事を読む

0
スポーツ

パラリンピック閉会式の「Sadeck Waff:サディック・ワフ」さんの腕を使ったダンスに魅力を感じました

パラリンピックの閉会式は始まったと思ったら、すぐに「茨城県知事選 現職・大井川和彦氏が2回目の当選確実」というテロップが出てきちゃいました。「Harmonious Cacophony」(調和のとれた不協和音)というコンセプトの閉会式は、様々な人が共存できるというメッセージを感じるセレモニーでした。でも、次回のフランス大会への引き継ぎセレモニーの方に、より魅力を感じてしまいました。

▶︎▶︎ 記事を読む

0
スポンサーリンク