スポンサーリンク

PowerBook520でメールサーバー

2006年1月20日(金)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

 ウチのMacintoshの話題を少々、、、、左の写真の「Mac」、、、「PowerBook520」というマシンをウチは持っています。えーっと、、、今は既に使用していないのですが、現在も多分動きます。実はこのマシン、2001年暮れに中古で1万円程度で手に入れた記憶があります。まぁ、スペックがデフォルトで外観もあまり良く無かったので安く入手できました。確か、メモリが8MでHDも240MBぐらいだった気がしますよ。さて、何の為に購入したか?というと、メールサーバーを作ってみたかったのですよ。ちょうど、電話回線からADSLに切替えた時期でしたので。。。

 なんでPB520??というと、サーバーとして1日中立ち上げておく為には駆動音が小さく、消費電力の弱いノートタイプが良く、また、比較的安く、ネットワークポート搭載の物、、と考えると、モノクロのPB520が候補に残った訳です。これを購入して、それから、、、、

 出来ればMac OS 7.6を基本システムにしたかったので(ネットワーク設定が楽だから)、まずはメモリを8MB増やして16MBにしました。このメモリ増設ですが、福岡のMacintosh専門店で中古メモリを購入しました。その際に「PB500シリーズ用のメモリをくださーい」と言ったらPBG3の500MHz用のメモリを案内されたりした話もあります。

 さて、そのPB520にてメールサーバーに使用したソフトは「Eudora Internet Mail Server」という物ですね。Ver.1.3.1についてはフリーソフトなんですね。設定も簡単ですぐにメールサーバーが出来てしまいます。ウチも2002年から2004年末まで、ほぼ3年間これで運営をしていました。2005年以降はOSX上に以降しましたが、、、、でも、このソフト、最新バージョンだとOSXにも対応しているんですね。(でも高いけど。。。)

 この「Eudora Internet Mail Server」ですが、OSX上のクラシック環境で動くのか??というと、ウチの場合は動きましたね。でもちょっとしたコツがいりましたが、、、そのままでは動きませんでした。

 まぁ、このソフトを使用すればメールアドレス作りたい放題ですので、(ただしドメイン等の取得は必要ですが、、、)遊びで使ってみるのもいいかもしれませんね。PB520でも十分に動作します。気が向いたら設定方法あたりを説明するページを作るかもしれません。

 このメールサーバーで3年程度活躍してくれたPB520は、今どうしているか?というと、現在ホコリをかぶっています。でもネットワークポートもついているマシンですし、かなりの名機だと思います。


コメント

スポンサーリンク