-
-
今日は、「ヤッターマン」の放送をみたよ。
-
-
→以前の話題← で取り上げていた分ですね。先週の初回の放送は見なかったのですか??
-
-
そ、そうなんだ。楽しみにしていた割には、見れなくて、、
-
-
あらあら。でも、今回の作品は、前回の第1回放送後に主題歌の件で色々と話題になっているようですね。
-
-
そうなんだよ。だからこそ、今回こそは、、と思って見たんだが、、、主題歌、、最初になくて、途中であるし、、、
-
-
感想はどうでしたか??
-
-
「驚くほどに強いんだ」の歌い方が弱々しくてさ、、、全然強くなさそうなイメージだったよ。それにテンポも遅いしさ、、、ヤッターマンが中学生の設定だから、もうちょっとアップテンポの方が、、、主役がおじさんなら、これでも良いと思うけど。
-
-
そうなんですね。
-
-
あとは、エンディング、、、あれはなんなんだろう、、、本当に「ヤッターマン」向けに作られた曲なのか??
-
-
きっと、最近のアニメでよくある「タイアップ」の曲なんですよ、、、しょうがないと思います、、、
-
-
だろうな。おかげで「mihimaru GT」を嫌いになったな。
-
-
な、なんで嫌いになるんですか、、、
-
-
だってさ、「タイアップ」作品のはずなのに、曲のビデオクリップの試聴をしてみたら、「ヤッターマン」の画像の一つも出てこなくてさ、、、絶対「ヤッターマン」の事なんて意識して作ってないだろう、、、って感じが、、、
-
-
「タイアップ」の発表の際には
アニメの世界観に深みを持たせるラブ・ソングとなっており、ミヒマルGTが新しい「ヤッターマン」に新たな息吹を吹き込むことになる。
という文章も出ていましたよ。
-
-
「ヤッターマン」にラブ・ソングはいらないんだよ。深みもいらないし、、、必要なのは、底の浅い「ギャグ」だよ。
-
-
あらあら、「新たな息吹」を感じ取る事のできない主任は、古い人間のようですね。
-
-
そ、そうかもしれないな。でも、今回、実際に見たことで、オープニングとエンディングが、色々話題になっている理由が解ったよ。
-
-
今後、対策が行われるのでしょか??
-
-
別に、このままでいいんじゃないの。
-
-
あら、、今まで、散々に言っていた割には、納得しているのですね、、、
-
-
スタッフが、これでいいと思って作ったんだったら、いいと思うよ。それに、主題歌を昔風の物に変えたとしても、現在の主題歌で全体的な雰囲気や世界観を作っているだろうからさ。逆に変える事で、余計に不自然になるかもしれないしさ。
-
-
そうですか。
-
-
まぁ、とりあえず、内容は、そこそこ面白かったので、次回も見ようとは思うけどね。
コメント