スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その57

2008年3月8日(土)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

今日は「ロボザック」をやろう。


Image

「57号」になるね。早速、誌面の内容からいこうよ。


Image

まずは、「アキバロボット運動会」というイベントの模様が掲載されていたよ。2007年10月20、21日に開催されたらしい。


Image

へぇ、、そういうイベントもあるんだね。


Image

競技大会やロボット制作教室、デモンストレーション等が行われたらしい。


Image

楽しそうなイベントだね。


Image

実際に、たくさんのロボットが展示してあり、そして、触れる事ができるんだから、楽しいと思うよ。この「ロボザック」の誌面で、これまで紹介されてきたロボットのいくつかも展示されていたらしい。


Image

福岡でも、こういうイベントがあるといいね。


Image

いや、調べてみると、福岡も結構ロボットの活動が盛んみたいで、色々と行われているようなんだけど、ウチのチェック不足なんだよなぁ、、、


Image

あらあら、福岡でイベントがあるんだったら、行ってみればいいのに、、、


Image

そうだな。今後は、もうちょっとチェックを行って、時間があうようであれば、行ってみようと思うよ。

では、次の自作ロボットの話題だけど、、、


Image

今号は、どんなロボットが紹介されていたの??


Image

「VIN」というロボットが紹介されていたよ。低重心で倒れにくいらしい。


Image

ロボット制作って重心も重要なんだろうね。


Image

特に、二足歩行ロボットの場合は重要だろうな。しかし、本当に自作をしている人には感心するよ。


Image

皆さん、独自に工夫しているようだから、そういうアイデアを思いつくのが凄いと思うよ。


Image

だよなぁ、、、ウチは、「ロボザック」を作るだけで精一杯だからなぁ、、、ということで、今号の制作に行きたいところだけど、、、、


Image

制作に行きたいところだけど、、、、 どうしたの??


Image

いやな、今号は、プログラムCDが1枚付属していただけで、制作は無しだったよ。


Image

あら!! そうなんだね。


Image

それに今号は、「ロボットヒーロー列伝」も無いから、これで終わりだな。


Image

最近は、「ロボットヒーロー列伝」が無いね。


Image

次号でも、無いようなんだよなぁ、、、まぁ、いいんだけど。


Image

ところで、プログラムCDが付属してきたってことは、プログラム関係の作業があったんじゃないの??


Image

ああ、あったよ。ロボットに転送して、動作を確認する作業がね。でも、問題なく動いたからなぁ、、、次の号の制作に期待するしかないな。


コメント

スポンサーリンク