ここしばらく、毎日更新のはずの当ブログ、、、おろそかになってました。実は、自宅サーバをRAID対応にしてました。この準備もあって更新がおろそかになってました。(まぁ、それが理由になるわけではありませんが、、、、)
このRAIDについてちょっと言及してみると、写真の外付けのRAID対応HDケース「RAIDON SR3600WB」を購入して、その外付けHDにシステムをいれただけなんですけどね。今回、このケースに入れたのは250GBのHD2台。RAID設定は「1」、、ミラーリングってやつです。これでいつHDが壊れても問題なくなりました。とは言っても一緒に壊れてしまうと困るのですが、、、(まぁ、同時に壊れる可能性はかなり低いと思いますけどね。)もうちょっと言及してみると、、、
これまでの容量20GB→250GBと一気に容量が10倍以上に。。。でもそんなに何に使うの?と言われても、使いようが無いので実際は無用の長物になるかも。。。でもこれだけ容量が上がったので何か利用する方法を考える事にします。
でも、欠点が一つ。。。本体のファンがうるさいです。かなりうるさい。。。デスクトップマシンを動かしているような感じです。うーん、2、3日で慣れるとは思いますが、、、、でもうるさい。。。設置場所を検討しないといけません。まぁ、これまで毎週1回かかさずバックアップを行っていた作業を行わなくて済むとなると嬉しいのですが、、、まぁ、自分だけのサーバなので、バックアップが無くなっても自分にしか影響がないので、かまわないのですが、せっかくのブログデータが無くなるのは悔しいですからね。
とにかく、本日からRAIDのシステムでしばらく運営をしてみます。また、問題でもあれば考える事にしよう。
コメント