-
-
「ロボザック」をやるぞ。今回は「36号」だ。
-
-
早速、誌面の内容からだね。
-
-
今号では、自作ロボットのコーナーで「第11回ROBO-ONE」の決勝トーナメントの話題があったよ。前号では予選デモンストレーションの話題だったら、その続きになるね。写真が色々と載っていたけど、個性的なロボットばかりだったよ。
-
-
皆、色々と考えながらロボットを制作しているんだろうね。でも、決勝となると、ロボットの質も高いんじゃないのかな。
-
-
そうだろうな。それに、これまでの「ロボザック」の誌面で紹介されていたロボット等も参加していたよ。
-
-
そりゃ、誌面に紹介されるような人は、常連の参加者だろうからね。
-
-
ウチは、こういう大会に参加する機会はないと思うけどな。。。
さて、次の話題に移ろう。ダンスパートナーロボットの「PBDR」が紹介されていたよ。
-
-
ダンスパートナーって人と一緒に踊るの??
-
-
そうなんだよ。ワルツ、タンゴ、ブルースなどの各ダンスが踊れるらしい。
-
-
へぇ、、それは凄いね。でも、この「PBDR」って、女性型のロボットだよね。ということは、男性用のダンスパートナーロボットってことだよね。
-
-
そうなるね。男性型のロボットもあるのかもしれないけどな。
-
-
ボスのような、パートナーの居ない男性にピッタリのロボットだね、、、、
-
-
そ、そうなのか、、、でも、ウチはダンスには興味が無いし、、、
-
-
本当かなぁ、、、、
-
-
さ、さぁ、、制作にはいろうよ、、、
-
-
今号は、どの部分尾制作なの??
-
-
「頭部:赤外線センサーを取り付ける」という作業だ。付属パーツは下の写真の通り。
-
-
あ、リモコンが付属しているね。
-
-
そうそう。そのリモコンを使用するための、赤外線センサーを取り付ける作業だよ。頭部に取り付けを行うんだけど、その作業を行った後の写真も載せておこう。
-
-
これで、リモコンが使用できるんだね。
-
-
いや、現段階では、利用できないけどね。一通り、全てが組み上がった時に利用できるようになるんだと思うよ。
-
-
なるほどね。では、次は「ロボットヒーロー列伝」かな。
-
-
残念ながら、今号には「ロボットヒーロー列伝」の掲載は無かったよ。ということで、今号は、これで終了だ。
-
-
そっか。でも、早く「ロボザック」を動かしてみたいよね。
-
-
たしかにね。でも、まだ「36号」だからな。それに上半身しかできてないしさ、、、まだまだ、先の話だと思うよ。
★
週刊ロボザック日誌一覧へ
★
コメント