-
昨日(2022年11月26日)から、「道の駅 むなかた」で、クリスマスツリーのイルミネーションが始まったから、早速、見に行ってきたよ。
-
道の駅で、クリスマスイルミネーションとかやってるんだね。
-
11月26日(土)〜12月25日(日)までの1ヶ月間、「17:00〜24:00」の時間帯で点灯するんだって。
-
わっ、、、24:00までって、結構、遅くまで点灯しているんだね。
-
「道の駅 むなかた」の周りって、何もないからさ。
ずっと明るく点灯してても、近所への影響を考えなくていいから、遅くまで点灯しているんだろうな。
その点灯式が、昨日行われたわけだ。
-
残念なことに、点灯式の時間には間に合わず、19:30頃に行ったんだけどさ。
-
あら、全然人がいないね、、、
-
そうなんだよ、点灯初日で、更に土曜日だったのにさ。
でも、その分、独占して見ることができるのは良い点だよ。
テーマパークとか、大型の商業施設のクリスマスイルミネーションと比べると、規模は大きくないし、手作り感溢れる作りだけどさ、それが良いと思わない??
このイベントは、「宗像市商工会青年部」が企画したようだ。
-
写真を見て、改めて思ったけどさ、本当に、周りに何も無いよね。
だから、クリスマスツリーの高さが判りにくいね。
-
確かに。
「10メートル」の高さらしいけど、周りに比べる対象がないから。
ちょうど、人が写っている写真があったので、人と比べるとクリスマスツリーの高さが判ると思う。
-
人と比較すると大きいね!!
最初の全体の写真を見た感じだと、小さく感じて、ショボイと思ったんだけど。
-
実際に見ると、それなりに見応えがあったよ。
これからのクリスマスシーズンの1ヶ月で、多くの人が見に来るんじゃないかな。
-
これだけ人が少ないと、穴場のスポットになるかもね。
夜のドライブがてらに見に行くというのも良いかもしれない。
-
と言ってもなぁ、、、
「道の駅 むなかた」の周りって、夜の時間帯は他に行くような場所もないし、このクリスマスツリーだけを見に行くというのは、動機として弱い気がする。
-
昼間は、魚や特産品を求めにくるお客さんで多いけど、その時間帯は点灯してないしね。
-
昼間に、点灯していないクリスマスツリーを見て、「夜、改めて来よう」と思ってくれるといいね。
そうそう、駐車場を確認してみたら、キャンピングカーがたくさん停まってた。
-
コロナ禍以降、キャンピングカーも売れているらしいね。
キャンピングカーで全国を巡っている人も多いんじゃないかな。
-
ともかく、「道の駅 むなかた」のクリスマスツリーイルミネーションは、隠れた穴場スポットだと思う。
人も少なく、写真も撮り放題だよ。
-
そうえばさ、昔は「赤間駅」でも、クリスマスイルミネーションをやってなかったっけ??
-
やってたな。
あれも、「宗像市商工会青年部」がやってたら、それが「道の駅」に会場を移したんじゃないかな。
ちなみに、下の写真は「2015年」の「赤間駅」のイルミネーション。
-
あ、そういうことか。
同じ「宗像市商工会青年部」がやってたのなら、場所を移転したんだろうね。
「道の駅 むなかた」のクリスマスツリーイルミネーション

コメント