スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その41

2007年11月10日(土)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

今日は「ロボザック」だ。いつの間にか、「41号」になってしまったな。


Image

結構、進んだよね。でも、刊行予定は「85号」までだし、まだ半分も進んでないんだよね。


Image

そうなんだよな。先は長いよ、、、では、そろそろ今号の誌面の内容からいこうか。


Image

今号は、どんな話題があったの??


Image

サムライロボットの「KIYOMORI」が紹介されていたよ。


Image

サムライロボット?? どんなロボットなの??


Image

企業と大学が一緒に研究したロボットらしくてさ、、ちゃんと甲冑を着込んでいるんだよ。39の関節部を持っていて、色々な動作をスムーズに行う事ができるらしい。


Image

へぇ、、、すごいね。


Image

ちなみに、初公開イベントは、宗像大社での安全祈願だったそうだ、、、


Image

えっ! 宗像大社って、すぐ近くじゃない。


Image

そ、そうなんだよ。。。知らなかったなぁ、、、でも、名前は、なんで「KIYOMORI」なんだろう??


Image

鎧武者などには、よく「清盛」とか「将門」とか、平家関連の名称が使用されるよね。


Image

それはあるね。まぁ、なんか理由があるんだろうけどな。さて、次の話題にいこうよ。


Image

次は、自作ロボットの話題だね。


Image

前回の「40号」で紹介されていた「クロムキッド」の事が引き続き紹介されていたよ。さすがに「ROBO-ONE」で優勝するマシンなだけあって、色々と優れている点があるようだ。


Image

きっと、制作者も色々と工夫をしているんだろうね。


Image

だろうね。やっぱり、自作もちゃんと行うと面白いんだろうな。


Image

ボスもちゃんとやってみたらいいのに。。。


Image

ま、まぁ、ウチの自作はいいとして、制作に入るぞ。


Image

今号はどの部分の制作だったの??


Image

今号の付属パーツと完成写真を載せておこう。


Image


Image


Image

この写真だけだと、どの部分なのか判らないよ、、、


Image

だろうな。右足のすねの部分だ。


Image

ロボットのほとんどがモーターパーツだから、どの部分なのか一目で判断するのは難しいね。


Image

だよな。だからこそ、はやく組み上げたいんだけどな、、、でも先は長そうだ。


Image

じっくり進めていくしかないよね。




週刊ロボザック日誌一覧へ


コメント

スポンサーリンク