-
-
さて、本日は「ロボザック」だ。「43号」だよ。
-
-
早速、誌面の内容からいこうよ。
-
-
まずは、テロや災害現場で活躍する「MHI MARS-G」というロボットが紹介されていたよ。
-
-
災害現場用のロボットって、本当に多いね。これまで、何回も出てきたんじゃないの??
-
-
そりゃ、人間の出来ない事をする、または、危険な作業をさせるためのロボットだろうからな。ちなみに、今回の「MHI MARS-G」というロボットは、戦車みたいな形をしているんだけど、おもちゃみたいだよ。遊んでみたい、、と思ったから、、
-
-
外観はおもちゃみたいでも、もの凄く高いと思うよ。
-
-
そうだろうなぁ、、、ちなみに、無線での遠隔操作を行うらしいんだけど、その操作機が、本当に、一昔前のロボットアニメにでてきそうなものでさ、、、、
-
-
操作機も含めて、おもちゃみたいなんだね。
-
-
まぁ、実際には、全長1m、重量55kgらしいので、おもちゃというには、サイズが大きすぎるんだけどな。
-
-
色々なところで活躍する姿を見たいね。
-
-
そうだね。
では、次に、自作ロボットの話題に入ろう。今回も、前回の「42号」の時から継続で、「ROBO-ONE」の競技の話題だったよ。
-
-
今回は、どんな競技の紹介だったの??
-
-
「宇宙大会選抜競技」らしい、、、
-
-
えっ!! なに、それ??
-
-
誌面によると、宇宙大会への参加ロボットの選抜を目的にしているらしいんだけど、、、、
-
-
宇宙大会とかあるの??
-
-
2010年頃に予定をしているらしい。
-
-
「ROBO-ONE」も凄いんだね、、、、
-
-
さて、次は、制作にはいろうか。
-
-
今回は、どの部分の制作だったの??
-
-
「左足:ひざのサーボモーターを組み立てる」という作業だ。毎回の事になるが、付属パーツと完成後の写真を載せておこう。
-
-
右足を作ったり、左足を作ったり、忙しいね。
-
-
そうなんだよな。右足をちょっと制作したと思ったら、左足に移ったり、、と、なんか、色々な部分をちょこちょこ作っているんだよな。できれば、1部分が完成して、次の部位に移ってくれた方がいいんだけどね。
-
-
でも、それはしょうがないよね。こっちの都合ではどうにもならないんだし。
-
-
そうだな。そこは、我慢をして、制作を続けることにしよう。
では、最後は、「ロボットヒーロー列伝」だ。今号で紹介されていた作品は、「戦国魔人ゴーショーグン」だ。
-
-
どうせ、またボスの知らない作品、、、、
-
-
これは、ちゃんと知ってるぞ!! 主題歌もフルコーラスで歌えるし。おもちゃだって、持ってたし。見てたんだよ。
-
-
面白い作品なの??
-
-
それがさ、、見てたんだけど、すっかり内容が頭から抜けててな、、、3体合体ロボ、、ということしか、、、
-
-
主、主任、、、ゴーショーグンは合体しませんよ。「合身」です。それに、合体ロボではありませんよ。。。
-
-
えっ! そうだったっけ、、、ちょっと待てよ、、、
あー、ウチがおもちゃを持っていたのは、「宇宙戦士バルディオス」だ。あれが合体ロボだった。
-
-
ボスの記憶も怪しいなぁ、、、これだと、覚えてる主題歌も、どうせ違うもののような、、、
-
-
否、否定はしないよ、、、、
-
-
「ゴーショーグン」は「ドクーガ」と「グッドサンダー」との戦いを描いたストーリーです。
-
-
うーん、ウチも、見ていたのは確実なんだけど、内容が思い出せなくてなぁ、、、
-
-
今後、DVDなどで、ちゃんと復習してくださいね、、、、
★
週刊ロボザック日誌一覧へ
★
コメント