-
-
さて、本日は「ロボザック」をやるぞ。今回は「21号」だ。
-
-
それでは、いつものように誌面の内容からだね。今号ではどのような記事があったの?
-
-
まずは、ヘビ型ロボットの「ACM-R5」が紹介されていたよ。陸上と水中をくねくね動いて移動するロボットらしい。
-
-
ヘビ型ロボットって、なんか気持ち悪いね、、、
-
-
そうだよな。
-
-
でもさ、こんなヘビ型ロボットを作って、何かの役に立つの??
-
-
細い通路を移動したり、また、水中も移動できるように密閉型の構造になっているらしいので、地震の時の液状化現象下での調査などに使用するケースが想定されるらしいよ。
-
-
なるほど。ただの気持ち悪いロボットというわけではないんだね。
-
-
そりゃ、そうだろう。そうでなければ、誰も研究しないだろうしね。
さて、次は「自作ロボットの世界」だが、今回は「中学3年生」の話題だったよ。
-
-
わっ! 中学3年生でロボットを自作しているの!!
-
-
そうみたいだね。「ロボカップ」等のジュニア部門でも大活躍しているそうだよ。
-
-
世の中には凄い少年がいるものだね。
-
-
そ、そうだね。ウチもビックリだよ。
-
-
では、そろそろ制作かな。。。
-
-
今号の付属パーツは下の写真の通りだ。
-
-
あれ?? また、付属でCD-ROMがあるんじゃない??
-
-
そ、そうなんだよ。。。これで何枚目になることやら、、、、
-
-
結局、ボスは、これまでのCD-ROMは1枚も試してないんだよね、、、そんな事でいいのかな??
-
-
い、いや、、、これから、試してみるよ。。。
-
-
それで、今回の作成はどうだったの?
-
-
「左足ふともも部分を組み立てる」という作業で、出来上がったものが下の写真になる。
-
-
「左足ふともも部分」と言われても、わからないね。
-
-
そうだよな。胴体に組み付けをしないと、ただのパーツにしか見えないからね。
あ、そうそう。実は今号も「ロボットヒーロー列伝」は無しだ。
-
-
あら、、最近は「ロボットヒーロー列伝」が掲載されない事が多いね。
-
-
うーん、どうやら2号毎に1回掲載されるような形式に変わったようだよ。ということで、次号ではあるみたい。
-
-
「くー」ちゃんの出番も2回に1回になっちゃうね。
-
-
まぁ、それは、しょうがないよなぁ、、、
★
週刊ロボザック日誌一覧へ
★
コメント