スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その28

2007年8月12日(日)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

今日は、毎週恒例の「ロボザック」だね。


Image

そうそう。今回は「28号」になるね。


Image

早速、誌面の内容からいこうよ。


Image

まずは、特殊な環境で作業をこなすロボットが紹介されていたよ。


Image

特殊な環境というと??


Image

下水管の中で動作する「ドクターインパクト」、そして、木を登る「ウッディ-1」というロボットが紹介されていたよ。


Image

狭い下水管の中や、危ない木の上での作業にロボットはうってつけだね。


Image

そうだな。どうしても劣悪な環境下や危険な場所での作業は、人間にはツライものがあるからな。こういう事にロボットが利用されることは良い事だと思うよ。


Image

そうだね。こんなロボットなら、大歓迎だよね。

では、次の話題は、自作ロボットの世界の話題かな、、、


Image

前号に引き続き、「神奈川工科大学ロボット工学研究部」の話題だったよ。「ロボット相撲」用のロボットに焦点があてられていたよ。


Image

「ロボット相撲」といっても、その参加ロボットは形状はバラバラだね。


Image

うん。それぞれ、参加者が、どういう形状のロボットが強いのか考えて作っているだろうからね。中には奇抜なデザインの物もあるんだろうな。


Image

こういう世界もハマると面白そうだね。


Image

ウ、ウチは、あまりハマりたい、、、とは思わないけどな、、、


Image

あら、、そうかな、、、、「ロボザック」も「マイロボット」も購入しているボスはハマる素質があると思うけど、、、


Image

ま、まぁ、いいや、、次に制作にいこう、、、、と言いたいところだが、、、、


Image

今号の制作はどの部分なの??


Image

そ、それがさ、、、今回の制作は無し。パーツの確認だけだったよ。


Image

Image

えっ! そうなの??


Image

うん。次号で左足の足首を組み立てるようだよ。


Image

たまに組み立てが無いことは、しょうがないね。


Image

その代わりに、今号には「ロボットヒーロー列伝」があったからな。


Image

おっ、、くーちゃんの出番だね。


Image

今回は「無敵鋼人ダイターン3」についての紹介です。


Image

主人公が「波瀾万丈」っていう名前なんだよな。


Image

な、なんか、凄い名前だね、、


Image

そうなんですよ。「波瀾万丈」に「ビューティフル・タチバナ」、「ギャリソン時田」など、ダイタンな名前のキャラが多数登場するのが「ダイターン3」なんですよ。


Image

それって、シャレのつもりなのか!


Image

いいえ、、そういうわけでは無いのですが、、、


Image

でも、この番組は面白いよね。


Image

そうですね。私も好きな作品です。


Image

本当に、こんな作品が面白いの??


Image

もうっ!! まつりさん、馬鹿にしないでくださいよ。




週刊ロボザック日誌一覧へ


コメント

スポンサーリンク