-
-
今度、トラックを使用する予定があるので、レンタカーで「2tアルミトラック」の手配を行ったんだよ。
-
-
主任はトラックを運転できるのですか??
-
-
おいおい、、、運転できるもなにも、普通免許書で「2t」トラックは運転できるんだぞ。つまり、「公安委員会」のお墨付きってわけだ。
-
-
あれ?? でも、今年の6月から、道路交通法の改正に伴い、従来の「普通」、「大型」の自動車免許に、あらたに「中型」が新設されたのではなかったですか??
-
-
わっ! 紅葉ちゃんは、詳しいね。たしかに、「中型」が加わったけど、それでも「3t」未満は運転できるんだぞ。
-
-
へぇ、、そうなんですね。
-
-
ついでに補足しておくけど、この改正に伴い、「普通」免許では運転できるトラックが「3t」未満になったんだけど、改正以前に「普通」免許を持っていた人については、今までどおり4トントラックに乗っていいということになるんだよ。そうしないと、普通免許で「4t」トラックの運転手等をやっていた人が困ることになるからな。だから、改正以前に「普通」を持っていた人は次の免許更新で限定付きの中型免許に変更になるんだよ。
-
-
なるほど。たしかに、そうしないと、「普通」免許で「4t」トラックの運転手をしていた人が、改正で、乗れなくなり、職を失う事になりますからね。
-
-
まぁ、それはいいとして、本日の本題はそこじゃない。なんとレンタカーを頼んだら、「オートマ」でもいいか? と聞かれてしまった。
-
-
「オートマ」の方がいいじゃないですか。エンストもしませんし。
-
-
いや、なんとなく、トラックというと「ミッション」のイメージが強くてな。今時、「オートマ」のトラックもあるんだなぁ、、、、
-
-
「AT車限定」の免許を取る人も増えていますからね。女性は「AT車限定」にする人も多いですよ。
-
-
まぁ、ウチの知り合いも、自動車学校の料金が安いからという理由で「AT車限定」免許を取ってたしな。
-
-
今回、主任は、「中型」免許の影響を受けなくてよかったですね。
-
-
受けるもなにも、改正以前の「普通」免許を持っているので、関係ないんだけど、、、とりあえず、「オートマ」のトラックがどんなものなのか、楽しみだよ。
-
-
内輪差の事を忘れてて、どこかにこすったりして、、、
-
-
そ、その点は十分に注意して運転をするよ、、、、
コメント