スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記77

2007年9月10日(月)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

本日は「マイロボット」をやるぞ。


Image

今回は「70号」になりますね。


Image

早速、誌面の内容からいこう。まずは、「ロボットを万人のものにするために」という話題があったよ。


Image

どのような話題だったのですか??


Image

「ロボット・アット・プレー」という一般の人とロボットがふれあうイベントの話題だったよ。こういうイベントがロボットの最先端技術の披露、普及などの役割を果たしているんだとか、、、


Image

なるほど。開発するだけで、披露する場所がなければ、意味がないですからね。また、こういうイベントが技術交換の場所になるのかもしれませんね。


Image

福岡で開催されるのであれば、是非、行ってみたいね。


Image

福岡も、調べてみると色々なイベントが行われていると思いますよ。


Image

そうだな。今度、調べてみるよ。さて、次の話題だが、「ダリオ・フロレアーノ」という研究者が紹介されていたよ。


Image

その方は、どんな研究を行っているのですか??


Image

誌面では「超小型擬態飛行ロボット」と「大群型共同システム」という2分野が紹介されていたよ。


Image

そう言われても、私はわからないです、、、


Image

ウ、ウチもよくわかっていないんだけど、ともかく、スイス連邦工科大学ローザンヌ校で様々な研究を行っているそうだよ。


Image

あの、こう言ってはなんですけど、主任はちゃんと誌面を読んでいるのですか?


Image

ちゃんと読んでいるんだけど、なかなか難しくてね。。。わかりやすい記載はしてあるんだけど、それでもよく解らない事があるからな。。。。ま、それはいいとして、次は制作に入ろうよ、、、


Image

今回はどの部分の制作ですか??


Image

今回の制作は、「左前腕の組み立て」だよ。付属パーツは下の写真の通り。


Image


Image

今号のパーツはかなりの数があるようですね。


Image

パーツだけは多いんだけど、今回の制作は単純でな。。。下に完成した写真と、余ったパーツを載せておくよ、、


Image


Image

あらら、、、かなりのパーツが余ってますね。


Image

写真では今号の余ったパーツしか載せてないけど、他にも、これまで付属してきて使用していないパーツが結構あるんだよな。


Image

その状況だと、もうしばらくすると、一気に組み立てる作業があるのかもしれませんね。


Image

そうだろうね。それを楽しみにしておこう。




週刊マイロボット日記一覧へ


コメント

スポンサーリンク