スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記17

2006年7月11日(火)の話題
これは『約19年前』の話題ダヨ。

Image

 遅々として進まない「マイロボット日記」ですが、本日第10号に着手しました。早速、誌面の内容から、、、「クラッシュロボット」についての記事がありました。あの車の衝突実験とかに使用されるダミー人形ですね。ウチはあの人形を見ると、「クラッシュダミー」という昔のゲームを思い出してしまいます。ダミー人形が主人公のアクションゲームでダメージを受けるたびに足がなくなったり、手が無くなったりという、とんでもない「おバカ」なノリのゲームでした。まぁ、これはいいとして、今回の記事内容で、この人形にも色々なセンサーが取り付けられ、いろいろとシミュレートされていることがわかりました。

 で、今号には、9号には付属していなかった定期購読の申し込みの案内が復活していました。いやいや、この定期購読の案内はいらないので、その分安くしてください。ちなみに申し込み用紙にはアンケートがついていまして、アンケートの質問の中には、「年収はいくらですか?」というようなものも。。。いやいや、たかが週刊誌に年収は聞かれたく無いなぁ、、、と思ったのはウチだけでしょうか?

 さて、誌面はこれくらいで、本題のロボット製作についてです。

 、、、、、とその前に、今号の冊子の中に、気になる紙が入ってました。

Image

 上記の「15号から書店でご予約いただいた方のみの販売となります。」というものです。なるほど、、、15号以降は予約しないと書店でも買えない、、、ということですね。とは言いながらも、ウチの場合は製作が遅れているため、すでに19号まで到着しているんですけどね。そういえば、書店でも最近見かけなくなったきたなぁ、、と思ってたんですよ。こういった事情があったとは知りませんでした。やはりリアルタイムで毎週1号ずつ作るのがよさそうですね。

 さて、今号の製作は 
第6号の製作
 で完成させた頭部分に追加の形で行います。ということで、頭部分を取り外す前に再度動作確認。確認がとれたところで、作業を開始しました。今回の作業もパーツを取り付け、ネジを三ヶ所とめるだけの簡単なものでした。製作時間は5分、、、といったところでしょうか。。

Image

 左の写真が今号までの完成したもの。なんとも中途半端な状態になってしまいました。第2ステージが17号までとのことですので、はやくそこまでたどり着きたいものです。ま、現在のウチの製作ペースで進めるなら、まだまだ後、2ヶ月ぐらいかかりそうなんですけどね。しかし、他の製作されている方のサイト等をちょこちょこ見たりしていると、みなさん順調に製作されているようです。ウチの様に、こんなに遅いペースで、、、って人は全然居ないようですね。

 ま、ペースをあげてもいいのですが、このブログに「週刊マイロボット」日記を更新していくのも面倒なので、これまでのペースを守って進めていこうと思います。いやいや、逆にこうなったら、日本で一番製作の遅いブログ、、、というのを売りにしてもいいかもしれません。しかし、本当に75号まで到達できるのだろうか?




週刊マイロボット日記一覧へ


コメント

スポンサーリンク