-
-
さて、「マイロボット」をやるぞ。
-
-
今回は「39号」ですね。今回はどのような話題が載っていたのですか?
-
-
今回は、「自動車工場で働くロボット」という話題と、「バイオパンクとポストヒューマン」、「オンラインで操作するロボット」の3つの話題があったよ。
-
-
「自動車工場で働くロボット」も「オンラインで操作するロボット」もなんとなくわかるのですが、「バイオパンクとポストヒューマン」とは何なのでしょう、、、、
-
-
「バイオパンク」というのは「SF界」のサイバーパンクのサブジャンルとして、そういうものがあるらしい。なんでも「バイオテクノロジー」と「パンク」からの造語らしいよ。
-
-
全然意味がわからないですね。
-
-
心配しなくても、ウチも全然わからないから大丈夫だ。「SF界」に詳しい人であれば、わかるんだろうけどね。
-
-
もう一つの「ポストヒューマン」というのは何でしょう??
-
-
ああ、、ほら、あれだ。
昨年「ポスト小泉」という言葉が流行っただろう。その「小泉」を「ヒューマン」に置き換えるとわかるだろう。
-
-
な、なんですか、、その説明は、、、
-
-
いや、わかりやすいだろう。つまり、人間にかわる作業をおこなえるようなロボットの研究ってことだろうな。
-
-
「バイオパンク」という「SF界」の言葉が出てきたということは、やはり映画の話題があったのではないですか?
-
-
鋭いね! 紅葉ちゃん。
実は、その通りで、「ガタカ」、「アイランド」という映画の紹介があったよ。
-
-
本当に、毎号、映画の話題ですね。
-
-
ちなみに、この2作品。ウチは聞いた事もないよ。
-
-
あっ!! そういえば、主任。
→
「36号」
← の時に話題にしていた映画「ツイスター」ですが、昨日の放送でみたのですか? -
-
い、いや、、、それが、、見てない。。。
-
-
何のために話題にしていたんですか!!
-
-
い、いや、、、
そ、そうだ、、、、そろそろ今号の製作に行こうよ、、、
-
-
ごまかさないでください!!
-
-
・・・・・・・・・・
-
-
それで、今回の製作はどうだったのですか?
-
-
ま、まだ怒ってるな。。。いや、下に写真をあげておくよ。1枚目が製作前、2枚目が製作後だよ。
-
-
銀色のカバーを取り付けただけに見えますね。
-
-
そうそう。今回の作業はこれだけだよ。カバーを取り付けてネジを3ヶ所締めただけ。
-
-
でも、カバーをつけるだけでも、ロボットらしくなりますね。
-
-
ま、そうだな。カバーはロボットの外装の一部だからね。
-
-
次号以降も足の部分の製作が続くのでしょうか?
-
-
そんな感じがするね。ちなみに次回の「40号」では、後輪の組み立てに入るらしいよ。
-
-
「前号」の組み立てで音声ボードがつきましたし、はやく足の部分を組み立てて、動くようにしたいですね。
-
-
そうだね。そのためにも、どんどん組み立てていこう。
★
週刊マイロボット日記一覧へ
★
コメント