-
「KNT」で「かじねっと」、どう思いますか??
-
あの、、、「TNP」で「低燃費」じゃないんですから、、、、
-
「KJN」の方がいいのでしょうか??
-
あの、紅葉さん、無理に略さなくてもいいと思いますが、、、
-
それはそうですが、何となく、テレビCMの「TNP」が印象に残ってしまって。
-
「低燃費」を「TNP」ですか。CM内でも、「短くなってないし」と指摘を受けていますが、確かに印象には残ります。逆に短くなってないからこそ印象に残るのかもしれません。
-
ほら、よく使うアルファベットの略に「ATM」とか「GDP」などがありますが、実際に、元々の言葉がわかる人がどれだけいるのでしょうか。
-
「ATM」は「Automated teller machine」、日本語では「現金自動預け払い機」
「GDP」は「Gross Domestic Product」、日本語では「国内総生産」となっています。
-
それなんですけど、ほら、「NHK」の「日本放送協会(Nippon Hoso Kyokai)」のようにわかりやすくならないでしょうか。「現金自動預け払い機」なら「GJA」とか、「国民総生産」なら「KSS」とか、、、、その方がよっぽど解りやすいと思います。
-
この国際化の進む中で、そのような考え方は時代に逆行しているのではないかと思いますが。
-
でも、解りにくいよりも、解りやすい方がいいですよね。
-
それ以前に、「Automated teller machine」や「Gross Domestic Product」という言葉は知らなくても「ATM」や「GDP」は十分に認知されていると思いますが、、、略字を覚えているのであれば、元は知らなくても良いと思います。元々は覚えにくい、もしくは、言いやすいように略字を使うようになったのでしょうから。
-
そ、そう言われてしまうと、、、、
-
ちなみに、「NHK」ですが、「Japan Broadcasting Corporation」つまり「JBC」という略称も持っています。「NHK」に比べて知名度は低いですが、、、
-
へぇ、そうだったんですか。
それで、本題に戻りますが、「かじねっと」」だと、「KNT」と「KJN」のどっちがいいでしょう。
-
ど、どっちも適切では無いと感じますが、どうしてもアルファベットで略したいなら「KJNT」も候補にいれて良いと思いますよ、、、、
▼ TNPで低燃費(関連動画)
コメント