-
-
本日は「ロボザック」をやろう。
-
-
「20号」だね。
-
-
まずは誌面の内容からだが、今号では6本足ロボット「ASTERISK」が紹介されていたよ。まさにクモ型ロボットというような感じだった。
-
-
6本も足があることで、何かメリットがあるのかな??
-
-
狭い空間でも侵入できるというのがメリットらしい。他にも、6本の足があることにより、多少の凹凸のある場所でも難なく行動できるみたいだし。
-
-
なるほどね。でも、クモのような形をしているんだよね。だったら、実際に、こんなロボットが動いていたら、ちょっと気持ち悪い気がするけど、、、
-
-
そんな感じはするね。閉じ込められた人をレスキューするような活用法も誌面に書いてあったけど、こんなクモ型ロボットが登場したら、敵の秘密兵器だとしか思えないよな。
-
-
「秘密兵器」って、何の三流SFなんだか、、、、それに「敵」って、、、、
-
-
ま、まぁ、そこはそれ。外観も大事だってことだ。ロボットの外装に大きく「レスキュー」とか書いていれば問題無いんだろうけど、、、
-
-
では、次は、自作ロボットの話題だよね。
-
-
今回は「ロボカップレスキュー」と「ロボカップジュニア」の話題があったよ。「ロボカップ」も色々な部門があるんだな。
-
-
みたいだね。でも、「レスキュー」も「ジュニア」も今後のロボット開発に多いに貢献しそうだよね。
-
-
ところで、「ロボカップシニア」とか、あるのだろうか??
-
-
さ、さぁ、、、それはどうだろう、、、
-
-
まぁ、ともかく、「ロボカップ」も機会があれば、見てみたいよ。
-
-
機会があればって、ゴールデンウィーク中に大阪で「ロボカップ ジャパンオープン2007」が開催されたそうだよ。
-
-
大阪、って言われてもね、簡単に行けるわけがないし、、、もし、福岡で開催されることがあれば、行ってみようとは思うけど、、、
-
-
さて、そろそろ制作に入ろうよ。
-
-
制作って言われても、今号の制作は無しだよ。
-
-
えっ! そうなの??
-
-
サーボモーターが1個ついてきただけだからね。左足のひざの部分になるらしいけど、、、
-
-
なかなか制作も進まないね。
-
-
そうだな。まぁ、それはいいとして、今号には「ロボットヒーロー列伝」があるので、それに入ろう。
-
-
今回はどんな作品が紹介されていたの??
-
-
「ジャンボーグA」だよ。円谷プロ10周年記念番組の一つとして作られた作品らしいよ。
-
-
「ウルトラマン」みたいな感じだね。
-
-
まつりさん、それは、ちょっと違います。
-
-
どう違うのかな??
-
-
「ウルトラマン」はM78星雲からやってきた宇宙人ですが、この「ジャンボーグA」はロボットなんですよ。
-
-
えっ! これがロボット!! どう見てもウルトラマンと同じに見えるよ。
-
-
だよな。。。ちなみに、「ジャンボーグA」はセスナ機が変身してロボットになるそうだよ、、、
-
-
・・・・・・・・・・
-
-
ま、まぁ、、そこは昔の作品ですから、、、ちなみに、「ジャンボーグ9」というロボットも登場して、こちらは車が変身する形式でした。
-
-
ロボットヒーローにも色々いるんだね、、、、
-
-
そうだな。この作品は、特に異色だと、ウチも感じるけどね、、、、
コメント