スポンサーリンク

地デジへの移行

2010年8月1日(日)の話題
これは『約15年前』の話題ダヨ。
Image

先日、テレビのデジタル放送移行を延期すべきという提言を大学教授らの有識者が行ったようです。


Image

そんな中で、石川県の珠洲地区では、先駆けて先日「地デジ完全移行」を実現したらしいね。特に問題も起こっていないらしいし。


Image

そのようですが、その地域はモデル地区ですから。色々と特例があったようです。


Image

特例??


Image

国が希望者に1世帯4台までのデジタルチューナーを無償貸与しているんです。


Image

えっ!! なにそれ。だったら、映らないってことは皆無じゃないの!!問題が起こらなくて当然だよ。


Image

それに電波の入りにくいビルの陰になる家も無く、地デジの受信できないVHFアンテナだけの世帯もないということですので。


Image

それってさ、問題の起こらないような場所をわざわざ選んでモデル地区にしたんじゃないの??


Image

そのように捉えてしまいます。


Image

あーあ。あたしにもチューナーを4台まで無料で貸与して欲しいよ。


Image

ちなみに、地デジの普及率は80%を超えているとのことですが。


Image

でも、まだこの状況だと、5軒に1軒は見れなくなる家庭があるってことだよね。


Image

NHKの受信料収入も2割減になります。映らないのであれば、払う必要はないでしょうから。


Image

あー、そうか。アナログテレビしかありませんといえば、払わなくていいかもね。


Image

物の普及は、95%ぐらいまでは、調子良くいきますが、残りの5%が大変だと思います。


Image

それにさ、テレビにばかり目がいくけど、ビデオもアナログチューナー搭載の機種はダメになるんだよね。


Image

再生は大丈夫ですが、チャンネルをセットしてタイマー録画等はダメです。


Image

やっぱり、「地デジで元気!音頭」でも歌って普及させないとダメかな。


Image

なんですか?? それは。


Image

あのさ、 以前の話題 でサブリーダーが話題にした歌だよ。忘れたのかな??


Image

えっ!! そ、そうでしたか。


コメント

スポンサーリンク