-
高速道路が6月から2000円になるようです。
-
新たに導入される高速道路の新料金制度ですね。本日発表されたんですよね。
-
これまでの、土日1000円が廃止になり、平日、休日を問わず、またETCの有無を問わず、普通車の上限価格が2000円だそうです。ちなみに、軽自動車だと上限が1000円、大型自動車で5000円となります。
-
既に、この発表に対して、賛否両論出ているようですね。
-
主任は喜んでいました。あの人はバイクユーザーですから。
-
バイクにとっては、ETCをつけなくても、上限1000円というのは良いですね。その前に、バイク用のETCがあるのかどうかも私は知りませんが。
-
バイク用のETCは、ちゃんと販売されています。
それはいいとして、これまで、土日に休みがとれなかった業種の人たちにとっては、平日も上限2000円というのは嬉しいのではないでしょうか。
-
逆に言うと、これまで土日に1000円でドライブを楽しんでいた人にとっては、実質値上げの様な状況になりますね。
-
値上げといっても、休日1000円の政策は去年のこの時期からの導入でしたので、実質1年間の制度だったんですが、、、それ以前は通常料金で利用していたのでしょうし。
-
確かにそうですが、1年も制度が続くと、それが当然と思うのが消費者心理ですよ、、、
-
そうそう。例外として本州四国連絡橋については3000円になるようです。フェリーへの影響を考慮したとか。
-
なんで考慮されるのがフェリーだけなのでしょうか。他の公共交通機関、バスや鉄道の乗客数にも影響が出そうな気もするんですが。
-
そんな事を言っていたらまとまりがつきません。こういう時に主任だったら「フェリー業界が民主党に献金を送ったんだろう」とか言いそうですが、、、でも、元々、民主党のマニフェストでは無料化と言っていたような、、、
-
この不景気で税収も落ち込んでいるので無料化は無理でしょう。だから、新料金制度を作ったのでしょう。
-
ともかく、この新料金制度で色々と議論が起こることでしょう。
-
私は、土日を問わず、またETCの有無を問わずに上限2000円というのは良いと思いますけど。休日は1000円の上限が2000円にはなりますが、それでも長距離を移動する事を考えると安いですよ。
-
今回の制度の発表で、休日1000円の制度が試行された後で、いつか高速道路を使用するだろうと思ってETCを取り付けて、その後、結局利用しなかった人が一番損をしているような気がします。
-
確かに、、、新制度ではETCの有無を問いませんので、そうかもしれませんね、、、
高速道路が2000円に。

コメント