スポンサーリンク

七草

2008年1月7日(月)の話題
これは『約17年前』の話題ダヨ。

Image

「七草がゆ」を食べたぞ。昨年は食べ損ねたからな。


Image

主任は、七草は覚えているのですか??


Image

もちろんだ。

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ

覚えてて当然だろう。


Image

あら!! 覚えていたのですね。意外でした。


Image

意外って、、、、そんなに無知に見えるのか、、、


Image

それでは、同じ七草でも、「秋の七草」はどうですか??


Image

そ、それは、、、学生時代に懸命に覚えた記憶があるが、、、

はぎ・すすき・おみなえし・ききょう(または あさがお)、、、、

4つしか思い出す事ができない、、、ききょう(または あさがお)というのは、すぐに思い浮かんだんだけどな。


Image

くず・なでしこ・ふじばかま

この3つが抜けてますね。ちゃんと覚え直してくださいね。


Image

そ、そうだな。


Image

縁起物として、「七草がゆ」を食べるのは良い事ですね。邪気を払い万病を除くといわれていますので、良い年になるかもしれません。


Image

でもさ、はっきりいって、あまり美味しいものではないんだよな。まぁ、ウチは野菜は好きだから、いいんだけどさ。


Image

この時期になると、スーパーなどでも七草のセットが売られていますよね。


Image

ところでさ、秋の「七草がゆ」はいつ食べるの??


Image

えっ! 主任!! 何を言っているのですか?? 「秋の七草」は食べるものではなく、眺めて楽しむものなんですが、、、


Image

えっ! そうだったのか、、


Image

学生時代に覚えたっていっても、本当に受験のためだけに覚えたようなものですね。活用できなければ、また本来の意味を知らなければ、覚えていても意味がないですよ。


Image

た、確かに、言われる通りだな、、、、


コメント

スポンサーリンク