スポンサーリンク

横綱「白鵬」関が引退へ

2021年9月27日(月)の話題
これは『約4年前』の話題ダヨ。
Image

横綱の「白鵬」関が引退を決意したようだ。

▶︎▶︎ ちょっと前の話題(2021年7月18日)で、名古屋場所での優勝を取り上げたんだけど、これが最後の場所になるとは、、、


Image

今場所(9月場所 / 秋場所)は、「照ノ富士」関が横綱に昇進したことで、東西の横綱が揃う場所として注目していたんですが、「宮城野部屋」の力士から新型コロナウイルスの感染が確認され、所属する全力士の出場が全休になったんですよね。

それで「白鵬」関も、全休となりました。


Image

今場所の活躍が見れなかったのは残念だけど、、、

2007年に横綱に昇進して、14年間、在位期間は84場所、色々と問題もあったけど「大横綱」だったと思う。


Image

優勝45回、通算勝利数1187勝、偉大な記録ですよ。


Image

通算勝利数記録で思い出した。

それ以前は、地元福岡出身の「魁皇」関が持っていたんだよ。(通算1047勝)

抜かれた時は結構ショックだったなぁ。


Image

「魁皇」関が通算勝利数1045勝目をあげて、「千代の富士」関の記録に並んだ時に、このブログでも ▶︎▶︎ 話題(2011年7月13日)として取り上げたんですが、その後、すぐに引退することになったので、当時のことはよく憶えています。


Image

横綱の「朝青龍」関が、色々な問題で引退したけどさ、引退しなければ、「白鵬」関の優勝回数は、少しは減っていたかもしれない。

この2横綱は、本当に「強い」というイメージがあったからね。


Image

「白鵬」関の引退で、1つの時代が終わった、、、という印象を受けます。


Image

確かに、それは感じる。

でも、次世代を担う新しい力の台頭もあると思うよ。

しばらくは「照ノ富士」関の時代が続くと思うんだけど、、、怪我さえなければね。


Image

近年は、力士の怪我が増えているように思えます。

手や足にサポーターを巻いている力士をたくさん見ますから。


Image

近年の力士の大型化が、怪我に繋がっているというような見方もあるようだけど。

それよりも、それだけ激しい取組が行われているってことだろうな。


Image

今後、「白鵬」関は、どうするのでしょうか??


Image

親方になって、後進の指導にあたるんみたいだよ。

新たな強い力士を育ててくれるといいね。


Image

来場所以降は、寂しい場所になりそうですね。

モンゴルでも引退を惜しむ声が出ているようです。


 白鵬 引退の意向、地元モンゴルでも相次ぎ報道 SNSに惜しむ声
  →→ TBS NEWS(2021年9月27日)


Image

心配しなくても、新しいスター力士が出てくると思うよ。

一人横綱の場所は寂しいから、もう一人、横綱になる力士が出てくるといいんだけど。


コメント

スポンサーリンク