-
連日のワールドカップで、生活バランスが崩れてる、、、ちょっと寝不足気味。
-
ロシアとの時差は6時間なので、どうしても試合が夜中になってしまいますね。ところで、ロシアは国土が広いので、国内でも時差があるって知っていましたか??
-
えっ!! そうなの!?
-
一番東側の「カムチャツカ」の時間は、日本より3時間進んでて、一番西側の「カリーニングラード」の時間は、日本よりも7時間遅れているんです。つまり、国内の東西で10時間の時差があるんですよ。
-
なんかすごいなぁ、、、だったら、日本と同じ時間を刻んでいる都市もあるのかな??
-
「ヤクーツク」の時間が日本と同じようです。国土が広いというのも良し悪しですね。
-
ということは、、、ワールドカップも会場によっては時差があるのかな??
-
今回のワールドカップは、開催都市が東側に固まっているんです。首都「モスクワ」の時間と比べて、時差2時間以内の地域で開催されているため、時差はありますが、その影響は、ほとんど無いと思います。
-
まぁ、それはいいとして、昨日、、、いや今日の早朝か?? の試合は「セネガル」と引き分けだったね。後半に得点を入れられて「1−2」になった時は不安になったけど、追いついてよかった。
-
勝ち点を「4」に伸ばして、決勝トーナメントへの進出が見えてきましたね。3戦目がグループリーグ敗退の決定した「ポーランド」というのも有利に働くかもしれませんね。
-
確かになぁ、、、「ポーランド」に決勝進出の可能性があるなら懸命に来るだろうけど、すでに敗退が決まっているので、そのモチベーションの違いは大きそうだ。
-
先のことを考えて、若手中心のフレッシュなメンバーで来るという可能性もあります。逆にその方が手強くなるかもしれません。
-
現段階で「Group H」は、「日本」と「セネガル」が勝ち点「4」、「コロンビア」が勝ち点「3」、ポーランドが「0」だよね。次は「セネガル」と「コロンビア」が潰し合いをしてくれるから、引き分け以上なら決勝トーナメントに進出できるね。
-
油断は禁物ですよ。連敗中とはいえ「ポーランド」は「FIFAランク:8位」の強豪です。
-
それでも、今の日本代表だとやってくれそうな気がするよ。2ヶ月前に、ハリルホジッチ監督を解任したときにはどうなるかと思ったけど、蓋を開けてみると、この快進撃。おかげで寝不足だ。
-
ニュースで取り上げられていましたが、ここしばらくは暑い日が続くらしいです。ワールドカップで寝不足だと、熱中症になる確率も上がると注意を促していました。主任も注意してくださいね。
-
それは解るんだけど、今回のワールドカップは結構点数が入るので面白くてさ、、、ついつい見てしまう、、、きっとウチだけではないはずだ。