-
-
本日は、「マイロボット」だ。
-
-
今回は「64号」ですね。
-
-
早速、誌面の内容からだが、「壁面を登るロボット」という話題があったよ。
-
-
壁面を登るって、どんな感じのロボットなのですか??
-
-
クモの様な形で足に吸盤のついているようなロボットが紹介されていたな。金属面を登るロボットの場合は、この吸盤が磁石になっていたりするそうだ。
-
-
なるほど。でも、人間でも壁面を登るのは大変なのに、ロボットであれば、余計大変でしょうね。
-
-
全体的なバランスを取ったりする事が大変らしいよ。でも、こういう研究が進む事で、ビルの窓洗いなどの危険な作業をロボットができるようなるんだろうね。
-
-
そんなに長くない将来に実現できそうですね。
-
-
さて、次の話題にいこう。今回は「スターゲイト」という映画が紹介されていてな、、
-
-
また、映画の話題ですか、、、
-
-
ちなみにウチは見た事がないので、なんとも言えないわけなんだけど、、、でも、記事を見る限りでは、面白そうだったよ。今度、見てみることにするよ。
-
-
「映画」と「ロボット」って関連が深いですよね。毎回、映画の話題がありますし、、、
-
-
映画で空想世界を表現していたりするからね。また、近未来に実現しそうな世界なども表現していたりするし、、、
-
-
今後も、たくさんの映画が紹介されるのでしょうね。
-
-
だろうな。
後は、「グループでロボットを作る」という話題があったよ。カナダにあるアルバータ大学の学生グループ「ARVP」という学生グループが紹介されていたよ。
-
-
ロボットの研究等は、企業もそうですが、大学も活発なようですね。
-
-
ま、大学は専門で学問をしている人達の集まりだからな。嫌でも活発になりそうな気がするけどね。でも、学生グループだと、バイタリティーや自由な発想もあって、ユニークなロボットがたくさん産み出されそうな気がするよ。
-
-
そうですね。色々なロボットが出てくるといいですね。
-
-
では、そろそろ制作にはいろうか。。
★
かじげーむ
プレイ日記:トラスティベル ショパンの夢 更新
-
-
今号は、どの部分の制作ですか??
-
-
「温度センサーの取り付け」という作業だ。パーツと、完成写真を載せておこう。
-
-
こ、これだけですか、、、
-
-
そ、そうなんだよ、、、もうちょっと制作が欲しいところだけど、、
-
-
なかなか制作は進みませんね。
-
-
うん、ここ数号はセンサーパーツばから付属してきているからね。このパーツが高額パーツなんじゃないかな。だから、1号に1つずつしか付属できないため、なかなか進まない、、、というところだろう。
-
-
でも、当初の発売予定は「75号」まででしたよね。
-
-
そうだね。現在は延長が決まって、「90号」までの予定になっているけど、当初は「75号」だったよ。
-
-
でしたら、「75号」で一応完成はしますよね? 本日が「64号」ですので、もう少しですよ。
-
-
たしかにそうだね。あと「10号程度」で一応、完成するんだよね。
-
-
楽しみですね。
-
-
でも、一通りの完成まで、まだあと「10号」もあるのか、、という気もするけどね。
★
週刊マイロボット日記一覧へ
★
コメント