-
本日開催された「福岡国際マラソン」ですが、市民ランナー「川内」選手が日本人最高位の3位に入りました。
-
「川内」選手というと →以前の話題← でも取り上げたよね。実業団ではなく、市民ランナーでの日本人最高位は凄いと思うよ。
-
でも、陸上連盟からは、あまりオリンピック代表に選びたくないような感じを受けます。
-
なんで??
-
ロンドンオリンピックの選考レースは、今回の「福岡国際マラソン」、来年2月の「東京マラソン」、そして3月の「琵琶湖毎日マラソン」が予定されています。数日前に「川内」選手は、「狙いは東京マラソンで、今回の福岡国際マラソンは、その調整をかねての出場」といった内容のコメントを行ったのですが、それに対して、陸上連盟の方から出たコメントが「追試は可能だが、プラスアルファが必要」というようなコメントを行っていました。
-
わっ!! 調整をかねての出場で日本人1位!? それだったら、東京マラソンは凄い事になるんじゃないの!!
-
そして、本日のレース結果を受けて「ケニアの選手の強さを見せつけられたレースだった。オリンピックではさらに強い選手が出てくると思うと、代表選考レースとしては非常に厳しい内容だった。」というようなコメントが出ています。
-
あら、、、だったら、今回のレースは選考対象にならないってこと??
-
コメントを見る限り、選考対象としては厳しいのではないかと感じます。その前に、「川内」選手に対しては陸上連盟のコメント全てが厳しいように感じますが、、、
-
だってさ、これまで実業団の選手が選ばれるのが当然だったなかで、異端児が出てきたようなものだからさ。陸上連盟としても扱いに困っているんじゃないの??
-
そこへきて「これまでの選手とは違うやり方で成長してきた選手で、評価が難しい。何回かのレースを見て本物であることは間違いないとは思う。」といったコメントも、、、
-
あらあら、、、本当に扱いに困っているような感じがするね。
-
そんなに気にせずに3つの選考レースの結果を待って、その結果で代表を選べばいいと思うのですが、、、
-
実業団の選手ではないからさ、短期間に何度もレースに出て、コンディションが悪くなったり、というような心配もあるんじゃないの?? 実業団選手のようにコーチがいるわけではないだろうから、すべてが個人任せになっちゃうから、、、、
-
私個人としては、「川内」選手にオリンピックの代表になってもらいたいです。結果はどうであれ、走りを見ていると力をもらえます。
-
あたしもそうだよ。最後の粘りが凄いよね。本当に見ていて励みになるよ。だからこそ、今度の「東京マラソン」も頑張ってもらいたいよ。
-
そうですね。応援しましょう。
福岡国際マラソン

コメント