スポンサーリンク

方眼ノート

2008年4月10日(木)の話題
これは『約17年前』の話題ダヨ。

Image

近所の文房具屋に言ってみたんだけど、、、


Image

何を買いにいったのですか??


Image

ノートだよ。方眼のノート。


Image

方眼のノートにも、色々な種類がありますよね。


Image

それがさ、、その文房具屋には、ノートは普通の「大学ノート」と「ルーズリーフ」しかなくてさ、、、なんというか、文房具屋として情けないと思った。


Image

小さな文房具屋なんですか??


Image

そんなに小さくはないよ。他の文具(画用紙、はさみ、えんぴつ、各種マジックペン)や事務用品(穴あけパンチ、バインダー、ホッチキス)等は色々な種類があるんだからさ。ウチも、昔はよく利用していて、本日、久しぶりに行ったんだけどな。昔は、色々なノートがあったんだよな。


Image

現在、ノートってあまり使われていませんからね。パソコンや携帯電話の普及で、ちょっとしたメモ以外、文字を書く事もなくなってきています。ノートも一般的な「大学ノート」以外は売れないのかもしれませんね。


Image

そうなのかなぁ、、、ノートが少なかったせいか、「下敷き」も3種類ぐらいしかなくてさ、、、、やっぱり、売れないんだろうな。


Image

主任は、どうして方眼ノートが必要になったんですか??


Image

ほら、4月から始めた「中国語」だよ。覚えるために「簡体字」の書き取りをやろうと思ってさ、、、普通の「大学ノート」だと、行間が狭くてね。だから、方眼ノートを探しにいった訳だ。


Image

なるほど。でも、文房具屋になければ、他のところにも無いかもしれませんね。


Image

それがさ、、、近所のホームセンターにあった、、、、最初からホームセンターに行けば良かったよ、、、


Image

それはしょうがないですね。普通、特殊なノートが欲しいと思ったら、文房具屋に行くでしょうから、、、


Image

だよな。文房具屋も、もうちょっと品揃えを、、、というか、その文房具屋だけかもしれないけどね。


Image

でも、ノートが手に入ったのなら、いいじゃないですか。


Image

そうなんだけど、、、、でも、もう2度と、その文房具屋には行かないかもしれないな、、、、


コメント

スポンサーリンク