スポンサーリンク

センター試験

2006年1月22日(日)の話題
これは『約19年前』の話題ダヨ。

 21、22日とセンター試験が行われているようです。ウチもその昔に受けました。で、今年からヒアリングが導入されたとか。。。なんでも専用のプレーヤーを配布して、1回再生を始めると終わるまで停止不可、1回限りの再生しかできないものだとか。。。。

 この再生機が動かない等のトラブルで、再試験を受けた方が全国で450人程度いたとか。。。。いや、、そのニュースで持ち切りでした。たしかに1人1台プレーヤーを配布して、、、となるとそういうトラブルも皆無ではないですからね。でも、この試験、、、受験生にも戸惑いがあったようですね。

 ニュースで受験生への感想のインタビューがありました。「ヘッドホンなのでやりにくかった」「初めての経験なので何が何やらわからないうちに終わってしまった」等、言ってましたね。たしかにねぇ、、、ヒアリングって実際、社会に出て役立つのか?といわれると疑問です。映画を見る等なら必要でしょうが、英語圏の方と話すぐらいなら身振り手振りでなんとか、お互いに意思疎通を行おうとするので、あんなに流暢な英語を聴き取る能力は必要なさそうです。

 ま、ヒアリングについては賛否両論ありそうなので、来年、どう改善されるか、、または無くなるのか、、、その辺の経緯が楽しみですね。

 本日は天気も悪く、受験生も大変だったろうなぁ、、と思います。なんでもここ数年間はセンター試験の日は悪天候だとのことです。うーん、これも受験製に対する試練なのでしょうか?

コメント

スポンサーリンク