
- 
NHKの朝の連続ドラマ「てっぱん」の後に「あさイチ」という番組があるのですが、そこで、先日「ネット依存」について取り上げられていました。
 
- 
ネット依存というと、パソコンから離れられなかったりすることでしょうか??
 
- 
そうですね。パソコンでのネットワークゲームを長時間してしまったりするようなことのようです。特に日本では、携帯電話が多機能なので、そちらでケータイサイトを常にチェックしたり、メールや掲示板などが気になって何度もチェックしたりするような依存の方が多いそうです。
 
- 
このサイトの更新を楽しみにして、一日に何度もチェックしてくれるような方が、、、、
 
- 
あの、、、副主任、、、残念ながら、そんな方はいないと思います、、、
 
- 
そ、そうですか、、、
 
- 
でも、ネット依存が進むと、日常生活に支障をきたすこともあるようです。
 
- 
支障ですか??
 
- 
番組で紹介されていた例では、「携帯ゲームに夢中になるあまり、乳児から目を離してしまいイスから転落させてしまい、けがをさせてしまった。」とか、「パソコンのオンラインゲームに夢中になってすっかりお鍋の火をかけたことを忘れてしまった」とか、、、
 
- 
それは、ネット依存ということでなく、何かに夢中になると、どんな場合でも起こりそうですが、、、ほら、テレビに夢中になって、、、という場合もあるでしょうし。
 
- 
そう言われればそうですが、、、要は、何事もほどほどに、、、ということでしょうか。
 
- 
その、「ほどほど」が一番難しいのだと思います。やはり楽しい事柄は、他の事を後回し、または取りやめても行いたいでしょうし。自分で自制のできるしっかりとした精神力を養うのが一番かもしれません。
 
- 
「携帯電話」の電源を1日OFFにしておく生活、テレビの電源を1日間OFFにしておく生活、自家用車に全く乗らない日を設ける生活、パソコンの電源を1日OFFにしておく生活、、、このような事を取り入れてもいいかもしれませんね。
 
- 
私は、どれも嫌ですが、、、
 
- 
嫌と感じることが、現在依存症になりつつある兆候じゃないんでしょうか。
 
- 
そう言うなら、紅葉さん。明日は「携帯電話」の電源を1日OFFにしておく生活をやってみましょう。
 
- 
えっ!! そんな、急に言われても、、、、
 
- 
ほーら、そう簡単にはできないですよ。テレビ、携帯電話、車、パソコン等は、生活の中に欠かせないものになっていますから。だからこそ、依存しないように自制するのは、もっと難しいことだと思います。
 
依存
  
  
  
  日常の話題

コメント