
中日の「大野」投手が9回までパーフェクトだったけど、延長戦になって・・・
今日(2022年5月6日)の、プロ野球「中日」対「阪神」の試合が凄かった。 「中日」の「大野雄大」選手は、9回目でパーフェクト。 「阪神」の「青柳」投手も、点を許さず「0-0」で延長へ突入。 結果は「中日」の勝利でしたが、延長10回まで戦って、投げた投手は2人だけという珍しい試合になりました。
今日(2022年5月6日)の、プロ野球「中日」対「阪神」の試合が凄かった。 「中日」の「大野雄大」選手は、9回目でパーフェクト。 「阪神」の「青柳」投手も、点を許さず「0-0」で延長へ突入。 結果は「中日」の勝利でしたが、延長10回まで戦って、投げた投手は2人だけという珍しい試合になりました。
秀岳館高校が、サッカー部の暴行問題の件で、本日会見を行ったようです。 コーチが生徒に対して暴行を行なったことから発展して、収拾がつかないような状況になっています。 会見で、「サッカー部内で、暴力行為が常態化していたこと」、「監督が、謝罪動画に関わっていたこと」等が明らかになってきましたが、この際、膿を全部出し切って、新たにサッカーの部活動に励むような形になると良いなと思います。
ソフトバンクホークスが、今日のオリックス戦の勝利で、「球団通算5000勝」を達成しました。 1950年に導入された、「セ・リーグ」、「パ・リーグ」の2リーグ制導入後の勝利数で、「パ・リーグ」では最速での達成だそうです。 「20年連続Bクラス」という日本記録を持っている球団ですので、「パ・リーグ」最速というのは、意外でした。
サッカー日本代表の監督も務めた「イビチャ・オシム」さんが逝去されました。 オーストリアのクラブチーム「シュトゥルム・グラーツ」から発表されました。 80歳だったそうです。 日本では、2003年から「ジェフユナイテッド市原」の監督を、そして、2006年から代表監督を務めました。
「4月23日」に発生した、知床の遊覧船の事故。 それから、日を追うごとに、運営会社のずさんな管理体制が明らかになってきています。 「4月27日」に行われた運営会社の社長が会見を行いましたが、何も質問に答えられていないという印象を受けました。
「BS12 トゥエルビ」が、開局15周年特番で、ゴールデンウィークに「蘇えるゴールデン・サメ劇場」と銘打って、鮫映画特集をするそうです。 5月3日、4日、5日にかけて、3日連続で「ダブルヘッドジョーズ」シリーズ4作品、「シャークトパス」シリーズ2作品、計6作品を放送するそうです。
今日のニュースで、「オートバックスなど展開の社長が酒気帯び運転」とか、「オートバックスFC展開社長 酒気帯び運転の疑い」という見出しがありました。 「オートバックス」の社長が、と思いますが、実際は、「フランチャイズ店の社長さんが酒気帯び運転で逮捕された」という内容。 見出しで誤認識をしちゃうって、こういうことかなぁ。
急激に円安が進んでいるようです。 昨日(2022年4月28日)、一時、1ドル「131円」まで進んだとか。 これは、20年ぶりとのこと。 日本(日銀)は、金利の引き上げについては慎重な態度を示しているようですので、まだ円安が続く懸念もあるようです。
今年(2022年)のゴールデンウィークは、カレンダーが良く、長い人だと、「4月29日〜5月8日」にかけて、10連休となります。 今年は、「移動制限」もなく、昨年、一昨年と、コロナ禍で自粛していたイベントも各地で再開される予定ですので、人出も増える予想がされています。 そのため、連休明けに、新型コロナウィルスの感染者が増えることも懸念されています。
仕事で福岡市中央区に行く予定があったので、その帰りに、「ららぽーと福岡」に行ってきました。 目的は、実物大の「νガンダム」立像です。 高さは、最高部 24.8m(頭頂部20.5m)とのこと。 手と顔が動くようになっており、1時間に1回のペースで、パフォーマンスが行われています。
2025年に開催される「大阪・関西万博」の公式キャラクターの愛称の公募が始ったようです。 「2022年4月26日〜5月16日」の期間で公募されます。 このキャラクターデザインには、決定時から賛否両論あるようですが、このデザインに決定するまでの経緯を確認すると、少しは納得できるかもしれません。
2022年4月24日に、宗像市の市長選挙が行われました。 任期満了に伴う市長選挙で、3人が立候補していました。 投開票の結果、現市長の「伊豆美沙子」さんが再戦する結果となりました。 全体の投票率は、過去最低の「35.68%」となっています。
先日、北海道で、知床をクルージングする遊覧船が遭難し、現在、救助活動が続いています。 そんな中、「救助が遅い」という声が多く上がっているようです。 ですが、北海道は広く、また、昨日は風が強く、波も高かった。 二次災害を避けるため、十分な準備や確認が必要だったことを考えると、決して、遅い対応ではなかったと思うのですが。
「山口県阿武町」が、1世帯「10万円」の給付金を間違って1世帯に「4630万円」を振り込んでしまったという問題。 当初は、誤って振り込まれた金額は返金されるという話でしたが、昨日(4月22日)、「阿武町」が返金を拒否された旨の会見を行いました。 振り込まれた方は、「別の金融機関の口座に移した」、「もう元には戻せない」、「逃げることはしない」、「罪は償う」と話しているようです。
ガソリンの価格が高騰しています。 2年前の4月は、「126円」でしたので、40円近く上がっています。 これを受けて、政府は、石油元売り会社に支給する補助金の上限を、現在の「25円」から「35円」に引き上げる方向で調整に入ったそうです。 「トリガー条項」の凍結解除は、今回は見送るようです。