
-
→先月末の話題← で春からのNHK講座について取り上げたと思いますが、その中で話題にした「EURO24」を見ています。

-
「EURO24」というと、「イタリア語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「スペイン語」が同じ週に同じフレーズを取り上げていくという番組ですね。

-
語学の勉強というわけではなく、ヨーロッパの雰囲気や土地柄等が得られればいいなと思っていたのですが。

-
それで、面白いですか??

-
かなり面白いですね。「イタリア語」の挨拶が「ボンジョルノー」、「フランス語」の挨拶が「ボンジュール」等、似ている言葉がたくさんあるようです。英語でよく使われる前置詞「in」は「ドイツ語」で同じように使ったり、、、

-
へぇ、、、そうなんですか。

-
それだけでなく、ヨーロッパでは、日本で言う「2階」が「1階」というそうです。玄関のあるとこから、1階上に上がったところが「1つ上がった階」という意味で「1階」とという考え方みたいです。

-
それは知りませんでした。そういう事が学習できるんですか。

-
肝心の語学の内容はNHKのテキスト等は購入していませんので、よくわかりませんが、その国の雰囲気を味わうのも楽しいものです。

-
私はヨーロッパ旅行に行きたいんですよね。

-
紅葉さんも「EURO24」をチェックしてみるといいですよ。内容は →公式サイト← で確認できます。主題歌も全て同じ曲が使用されていて、各国によって、少しずつアレンジが違うんです。私は「ドイツ語」バージョンが好きですが。

-
副主任も楽しんでいるようですね。

-
そうそう、「イタリア語」の番組には「ウェルかめ」の「ゾメキトキメキ出版社」の「ロベルト」さんも出演しています。本名は「レオナルド・ベヌッチ」さんです。

-
なんか、それはどうでもいいような、、、、

-
そうでしょうか。中にはファンの方もいると思うのですが。
EURO24
テレビ・映画

コメント